スポンサーリンク

SUUNTO (スント) RACE 2 レビュー!前作からの進化点・スペック・実際の使用感を詳しく徹底解説

スマートウォッチ
出典:SUUNTO
記事内に広告が含まれています。

フィンランドの老舗アウトドアブランド SUUNTO(スント) から登場した最新スマートウォッチ 「SUUNTO RACE 2」 は、ブランドの哲学である「自然と挑戦を楽しむ」という精神を受け継ぎつつ、デザイン性と実用性を見事に融合させたハイエンドモデルです。
北欧らしいシンプルで上質なデザインに加え、スポーツやアウトドアに欠かせない機能を凝縮しており、ランナーやトレイルランナー、登山愛好家にとって頼れる相棒となるスマートウォッチに仕上がっています。

今回のモデルでは、1.5インチの大型LTPO AMOLEDディスプレイ を採用し、直射日光の下でも高い視認性を実現。さらに、最大16日間のロングバッテリーオフラインマップ対応115種類以上のスポーツモード など、まさにSUUNTOが培ってきたスポーツテクノロジーの粋が詰め込まれています。

デザイン面では、チタンまたはステンレススチールの堅牢なケース と、鮮やかなコーラルオレンジのシリコンバンド が印象的。洗練された外観と実用的な構造が共存しており、都会的なライフスタイルにもアウトドアシーンにも溶け込むデザインとなっています。

この記事では、SUUNTO RACE 2の魅力を 「外観」「スペック」「進化点」「実際の使用レビュー」 の各項目に分けて詳しく解説していきます。

これから購入を検討している方や、GarminやPolarなど他ブランドと比較したい方にとっても、きっと参考になる内容になっています。

SUUNTO (スント) RACE 2 とは?

出典:SUUNTO

SUUNTO RACE 2(スント レース 2) は、フィンランド発の老舗アウトドアブランド SUUNTO が開発した最新のプレミアムスポーツスマートウォッチです。
同ブランドの人気シリーズ「RACE」の第2世代にあたるモデルで、より明るく大型化したディスプレイ、高精度なGPS測位、ロングバッテリー、そして無料で使えるオフラインマップなど、スポーツウォッチとしての実用性を大幅に向上させています。

SUUNTOはもともと登山やダイビング、アドベンチャースポーツなど、過酷な環境でも信頼できる精密機器を作り続けてきたブランドとして知られています。
その伝統を受け継ぐRACE 2も、単なる「スマートウォッチ」ではなく、プロフェッショナルなスポーツ計測デバイス として設計されています。

RACE 2の基本コンセプト

RACE 2は「日常とアドベンチャーの両立」をテーマに開発されており、
日々のフィットネス管理からトライアスロン・登山・トレイルランニングなどの本格的な競技まで対応できるオールラウンダーな設計が特徴です。

たとえば、以下のような特徴を持っています:

  • 直射日光下でも見やすい1.5インチ LTPO AMOLEDディスプレイ
    → 高コントラストで視認性が高く、どんな環境でも情報をしっかり確認可能。
  • 最大16日間のロングバッテリーと最長55時間のGPS稼働
    → 長時間のトレイルや登山、マラソン大会でも安心。
  • 115種類以上のスポーツモードを搭載
    → ランニング・トレラン・サイクリング・スイミング・ヨガなど、あらゆるアクティビティに対応。
  • 無料のオフラインマップに対応
    → スマートフォンが圏外でもルート確認が可能。山岳地帯やトレイルで威力を発揮します。
  • 高精度な光学式心拍センサー搭載
    → 心拍・ストレス・血中酸素・睡眠など、健康状態を詳細にモニタリング。

SUUNTOらしい堅牢性と信頼性

RACE 2は、アウトドアブランドならではの耐久性と防水性を重視しています。
サファイアガラスとチタン/ステンレススチール製ケースの組み合わせにより、日常使いはもちろん、雨や汗、泥や砂にさらされる環境でも安心して使用できます。
100m防水に対応しているため、スイムやシャワー、雨天でのランニングも問題ありません。

さらに、操作面でも物理ボタン+タッチ操作の両立により、手袋を着けた状態でも扱いやすくなっています。
雪山や寒冷地など、指先が冷える環境下でも操作性を損なわない点は、アウトドアブランドならではの強みです。

前作からの進化と位置付け

前モデル「SUUNTO RACE」が持っていた高性能GPSウォッチとしての魅力はそのままに、RACE 2ではさらに「軽量化」「薄型化」「明るさアップ」「オフラインマップ対応」など、多方面で改良されています。
特に、厚みが13.3mm → 12.5mmへと6%薄型化重量も最大8g軽量化 されており、装着感が大幅に向上しました。
これにより、長時間の着用や就寝中のトラッキングもより快適になっています。

まとめ:スポーツと冒険を共にする「相棒」

SUUNTO RACE 2は、スポーツと自然を愛する人のための「相棒」ともいえる存在です。
スマートウォッチとしての利便性に加え、トレーニングデバイスとしての正確さ・堅牢さ・長時間稼働を兼ね備えており、
まさに「アスリートと冒険家のためのスマートウォッチ」という表現がぴったりです。

SUUNTO (スント) RACE 2 の外観とデザイン

出典:SUUNTO

SUUNTO RACE 2(スント レース 2) の外観は、まさに北欧ブランドらしい「機能美」と「堅牢さ」が共存するデザインに仕上がっています。
シンプルで洗練されたフォルムの中に、スポーツウォッチとしての力強さと上質感が見事に融合しています。
見た目の美しさだけでなく、素材・操作性・装着感のすべてが緻密に設計されており、長時間のトレーニングにも耐えうる完成度の高さを誇ります。

ケースデザインと素材

RACE 2のケースは、ステンレススチールチタンの2種類がラインナップされています。
どちらも高い耐久性を誇り、アウトドアでの使用を想定した堅牢な作りです。
ステンレスモデルはしっかりとした重量感があり、重厚で高級感のある印象。
一方チタンモデルはさらに軽量で、より長時間の着用に適しています。

ケースのサイズは49×49mm、厚さは12.5mm。前作よりも約6%薄型化されており、手首へのフィット感が大幅に改善されています。
装着時の違和感が少なく、日常的な利用や睡眠トラッキング時にも快適です。

ディスプレイ

RACE 2最大の魅力のひとつが、この1.5インチ LTPO AMOLEDディスプレイです。
解像度は466×466ピクセルで、鮮明で非常に美しい表示を実現。
最大輝度は2000ニトに達し、直射日光下でも文字やデータをくっきりと読み取ることができます。

このディスプレイは、SUUNTO初のLTPO(Low Temperature Polycrystalline Oxide)技術を採用しており、
高輝度でありながら消費電力を抑えることが可能です。結果として、美しい表示と長時間バッテリーという両立が実現しています。

リフレッシュレートも60Hzに対応しており、スクロールや操作時のアニメーションが非常になめらかです。
また、ウォッチフェイスは複数のデザインが選べ、アナログ調からデジタル式まで豊富にカスタマイズできます。

ガラスと質感

画面を覆うガラスは、高透明度のサファイアクリスタルガラスを採用。
擦り傷や衝撃に強く、登山やトレイルランのような過酷な環境下でも安心して使用できます。
サファイアガラス特有の硬質な輝きが、高級感をさらに際立たせています。

また、ベゼル部分は極限まで薄く加工されており、画面が大きく見える設計になっています。
視覚的な開放感とデザインの一体感があり、スマートウォッチとしての完成度は非常に高いです。

ボタン構成と操作感

右側面には、3つの物理ボタン(上・中央・下)が配置されています。
中央のボタンはデジタルクラウン(回転式)になっており、スクロールやズーム操作を直感的に行えます。
特にオフラインマップを使用する際、このクラウンを回して拡大・縮小できるのは非常に便利です。

上ボタンはエクササイズのショートカット起動、下ボタンは戻る/キャンセル操作に割り当てられています。
また、各ボタンには長押し機能もあり、ショートカットをカスタマイズして自分好みに設定可能です。
たとえば、「右上長押しでタイマー起動」「右下長押しで天気を表示」といった設定ができます。

ボタンのクリック感はしっかりしており、操作フィードバックが明確。
グローブを装着した状態でも押しやすく、冬のランニングや登山でも問題なく使用できます。

バンドと装着感

RACE 2のバンドは柔らかく伸縮性のあるシリコン製で、通気性の高いデザインが採用されています。
肌触りが滑らかで、汗をかいてもベタつきにくく、長時間の使用でも快適です。

特に印象的なのが、ピン留め式のユニークな固定構造
ベルトの先端に小さなピンが付いており、ベルト穴にカチッとはめて固定する仕組みです。
この構造により、見た目もスッキリしており、スポーツ中のズレや緩みも防げます。

カラーはレビュー機の「コーラルオレンジ」のほか、クラシックなブラックやグレーなども用意されています。
オレンジは特に発色がよく、ブラックのウォッチケースとのコントラストが美しく、アウトドアにもファッションにも映えるカラーです。

デザインまとめ

SUUNTO RACE 2のデザインは、“北欧らしい洗練×スポーツの実用性” のバランスが完璧です。
サファイアガラスの輝き、ステンレス/チタンの素材感、コーラルオレンジのカラーアクセント、どの要素をとっても高品質で、スポーツウォッチとしての完成度をさらに高めています。

日常でも映えるデザイン性と、アウトドアでも頼れる耐久性を兼ね備えた、まさに機能美の結晶といえる一台です。

スポンサーリンク

SUUNTO (スント) RACE 2 のスペック詳細

出典:SUUNTO

以下では、SUUNTO RACE 2(スント レース 2)の仕様をかなり細かく、かつ整理してご紹介します。ガジェットレビューをメインに運営されているあなたのブログ読者にも、スペック好きな方にも満足いただけるように「数値・素材・機能」の三面から掘り下げます。

主要スペック一覧

項目内容
製品名SUUNTO RACE 2
ケース外形サイズ49 × 49 × 12.5 mm(直径×縦横×厚み)
重量約76 g(シリコンバンド付ステンレススチールモデル)
約65 g(チタンモデル)
ケース素材ステンレススチール(またはチタンモデル)
ガラス素材サファイアクリスタルガラス(Sapphire)
ベゼル/ケース構造ベゼル:ステンレススチール
ケース素材(モデルにより):ガラス繊維強化ポリアミド+ステンレススチール等
バンド素材・仕様シリコンバンド(22 mm幅)/Quick Releaseまたはピン固定タイプ仕様あり
対応手首サイズ:125 ~ 175 mm(バンドにより ~215mm)
ディスプレイ1.5インチ LTPO AMOLED
解像度:466×466ピクセル
ディスプレイ輝度最大輝度 約2,000 ニト(明るさ向上)
リフレッシュレート60Hz仕様として言及あり
GPS/測位デュアルバンドGNSS(GPS/GLONASS/Galileo/QZSS/BeiDou等)対応との記述あり
バッテリー駆動時間通常使用モード(スマートウォッチモード)で最大16日間(メーカー表記
GPSモード(高精度デュアルバンド)で最長約55時間
防水性能100 m防水(10 ATM)仕様
内蔵メモリー・マップオフラインマップ対応・32 GBストレージ搭載という記述あり
スポーツモード数115種類以上のモード搭載との記載あり
健康センサー・機能光学式手首心拍センサー、血中酸素(SpO2)、HRV(心拍変動)、睡眠モニタリング、トレーニング負荷分析など複数機能あり

細部仕様と機能の掘り下げ

ケース・素材・構造

  • ケース厚が12.5 mmと薄型化されており、前モデルから約6%の薄型化が行われています。
  • 素材に「ガラス繊維強化ポリアミド(Glass fibre reinforced polyamide)」を使用したモデル表記もあり、耐衝撃性・軽量化を意図した構造です。
  • チタンモデルではさらに軽量化が実現されており、長時間装着・スポーツ時のストレス低減に貢献しています。

ディスプレイ仕様

  • 1.5インチという表示面積は円形スマートウォッチとして大型に属し、視認性・操作性ともに強化されています。
  • LTPO技術採用により、省電力駆動が可能となっており、バッテリー持続時間向上に寄与しています。
  • 最大2,000 ニトの明るさにより、晴天下・直射光環境下でも表示の見やすさが確保されています。
  • 解像度466×466ピクセルという高精細表示で、テキスト・アイコン・地図表示などにおいてクッキリとした表示が可能です。

測位・ナビゲーション・オフラインマップ

  • デュアルバンドGNSS対応により、建物や樹林下など電波環境が厳しい環境でも測位精度を高める設計です。
  • オフラインマップ機能が内蔵されており、スマートフォンが通信圏外でも地図を表示・ナビゲーションが可能。登山やトレイルランに適しています。
  • 内蔵ストレージ32 GBを活用し、地図データやルート情報を本体に保存可能。

バッテリー・稼働時間

  • スマートウォッチモード(通常の通知・活動モニタリング状態)で最大16日間という仕様。
  • GPSモードでは約55時間の連続稼働を実現。ウルトラマラソンや長距離アドベンチャーなど、長時間使用に耐える仕様です。
  • 表示の大型化・高輝度化・多機能化というハードウェア強化を行いながら、このバッテリー継続性を維持している点が特徴的です。

健康・トレーニング機能

  • 最新の光学式手首心拍センサーを搭載し、精度向上が図られたという報告があります。
  • 心拍数だけでなく、HRV(心拍変動)、血中酸素濃度、睡眠モニタリング、トレーニング負荷(TSS)・リカバリー時間など、トレーニング管理に適したデータを取得可能。
  • 115以上のスポーツモードにより、ランニング・トレイルランニング・サイクリング・スイミング・トライアスロンなど多数のアクティビティに対応。
  • スマートフォンアプリとの連携により、外部サービス(TrainingPeaks、Stravaなど)へのデータ連携も可能あり。

SUUNTO (スント) RACE 2 とSUUNTO RACE の比較

出典:SUUNTO

前機種「SUUNTO RACE」と最新モデル「SUUNTO RACE 2」を、主な仕様・機能・使用感の観点から細かく比較してみます。機種変更・買い替えを検討している方には、どこが“進化しているか”、逆に“変わっていない/注意すべき点”かを押さえておくと役立ちます。

サイズ・重量・装着感

項目SUUNTO RACE(前機種)SUUNTO RACE 2
ケースサイズ(縦×横×厚み)約 49 × 49 × 13.3mm(厚み13.3mm)約 49 × 49 × 12.5mm(厚み12.5mm、6%の薄型化)
重量(シリコンバンド付き)ステンレスモデル:約 83g、チタンモデル:約 69gステンレスモデル:約 75g、チタンモデル:約 65g
装着感の違い前モデルでも高評価だが、厚み・重量の面で装着時に「少しボリュームがある」と感じるレビューあり。 厚み・重量ともに改善され“よりフィットしやすい”“長時間でもつけやすい”という実体験レビューあり。

→ まとめると、RACE 2では「薄く・軽く」に向けた改良が明確で、手首細めの人や長時間装着を重視する方にはメリットが大きいです。

ディスプレイ・視認性

項目SUUNTO RACESUUNTO RACE 2
ディスプレイサイズ約 1.43インチ AMOLED 約 1.5インチ LTPO AMOLED(大型化)
解像度466×466ピクセル(同) 466×466ピクセル(同)
輝度・表示性能前モデルでも十分評価されていたが、屋外直射日光下でやや見づらさが指摘されるレビューあり。最大輝度2000ニト/ベゼル薄型化で視認性大幅向上。直射光下でも確認しやすいとの評価あり。
表示操作・応答タッチ操作+物理ボタンという構造で操作性良好。同操作構成だが、反応速度・スクロールの滑らかさが改善されているというレビューあり。

→ ディスプレイに関しては、RACE 2が明確な“アップグレード”対象であり、特に屋外・強光環境での使用が多い場合には違いを実感しやすい部分です。

バッテリー・稼働時間

項目SUUNTO RACESUUNTO RACE 2
通常モード(スマートウォッチ状態)公称値:約 18日間 公称値:約 16日間
GPSモード(高精度GNSS)公称値:約 50時間 公称値:約 55時間(+5時間)
実使用レビューの傾向“長持ち”という評価が多い一方、実使用時は数値通りでないケースも。“明るくなったディスプレイ・多機能化”ゆえに、実使用ではやや短く感じるとの指摘あり。

→ GPSモードの稼働時間は前機種比で少し改善されていますが、通常モードでは実使用のバッテリー持続時間に若干のトレードオフもあります。表示性能・機能強化とバッテリー持続力のバランスを確認しておくと良いです。

以上から、SUUNTO RACE 2は前機種RACEから着実な進化を遂げたモデルであり、特に「表示性能」「装着感」「トレーニング・地図機能」が強化されています。一方で、バッテリー持続性能や価格的な面では“前機種+αの価値を見出せるか”がアップグレードの鍵となります。

スポンサーリンク

SUUNTO (スント) RACE 2 を使用した私の体験談・レビュー

出典:SUUNTO

実際に SUUNTO RACE 2 を数週間使用してみて感じた印象を、開封からセットアップ、日常生活、トレーニング、そして登山・トレイルランでの実践使用に分けて詳しくお伝えします。

開封と初期セットアップの印象

まず開封した瞬間に感じたのは、「パッケージから高級感が伝わる」ということでした。
黒を基調とした横長のボックスに、ブランドロゴ「SUUNTO」と「Adventure Starts Here(冒険はここから始まる)」の文字。
すでにアウトドアブランドとしての世界観が凝縮されています。

中には、

  • 本体(ウォッチケース)
  • コーラルオレンジのシリコンバンド
  • 専用マグネット充電ケーブル
  • 分厚い多言語マニュアル
  • クイックスタートガイドやステッカー

といった内容物が整理されており、梱包の丁寧さにも好感が持てました。
特にこのオレンジのバンドが鮮やかで、黒いケースとのコントラストが非常に映えます。バンドのピン構造もユニークで、簡単に装着できる点もポイントです。

セットアップは非常にスムーズでした。
電源を入れて日本語を選択し、スマートフォンのSUUNTOアプリとBluetoothでペアリングするだけ。ペアリング時にはアップデートが入るものの、進行状況が明確に表示されるため安心して完了できました。

初期設定で身長・体重・年齢・性別を入力し、個人に合わせたカロリー消費やトレーニングデータの最適化が行われます。

デザイン・装着感

実際に腕に装着してまず感じたのは、「思っていたより軽い」という点です。
私が使用したのはステンレスモデル(約75g)でしたが、ケースの厚みが12.5mmと薄く、見た目ほどの重さを感じませんでした。手首にしっかりフィットして、長時間装着しても違和感がないのは嬉しいポイントです。

デザインはまさに北欧のプロダクトらしく、無駄のないクリーンな印象。
コーラルオレンジのバンドがアクセントになり、スポーツだけでなく日常のファッションにも自然に馴染みます。
また、ベゼルが非常に薄く、1.5インチの大画面がより大きく見える視覚的効果もあります。

ボタン配置も直感的で、特に中央のデジタルクラウンの操作感が秀逸。
回転も押下もスムーズで、メニューの移動や地図のズームなども快適に行えました。

ディスプレイと視認性

ディスプレイの美しさは圧倒的です。
1.5インチ LTPO AMOLEDディスプレイの解像度(466×466)は非常に高く、文字やアイコンのエッジがシャープ。
特に屋外でのトレーニング中、太陽光の下でも視認性が抜群で、2000ニトの輝度の効果を実感できました。

また、リフレッシュレート60Hzによる滑らかなアニメーションも快適。
タッチ操作の反応速度も高く、スクロール時に引っかかりを感じることはありません。
ウォッチフェイスのデザインも多彩で、ランニング向け・クラシック・デジタル表示など好みに合わせて選べます。

トレーニングでの使用感(ランニング・トレイルラン)

実際にRACE 2を装着して3kmのランニングを実施。
GPSの測位スピードは非常に速く、10秒以内に衛星をキャッチ。
走行中のデータ更新もリアルタイムで滑らかで、距離・ペース・心拍数・ランニングパワーなどが一目で確認できました。

走り終えた後は、

  • 平均ペース:5分53秒/km
  • 平均心拍数:131 bpm
  • 消費カロリー、ステップ数、上昇・下降データ、TSS(トレーニングストレススコア)

などの情報が詳細に記録されます。
また、運動後に「リカバリータイム(4時間)」の表示が出るため、トレーニング計画を立てやすい点も便利でした。

トレイルランでも試しましたが、地図のスクロールやズーム操作が快適で、オフラインマップを事前にダウンロードしておけば電波圏外でも現在地がしっかり把握できます。
登山中でもデュアルバンドGNSSのおかげで、位置のズレがほとんどなく、信頼性の高さを感じました。

日常使いでの快適さ

RACE 2は、スポーツだけでなく日常の健康管理ウォッチとしても非常に優秀です。
睡眠トラッキングでは、就寝・起床時間を自動検知し、深い睡眠・浅い睡眠・レム睡眠をグラフで表示。
心拍数の変動やストレスレベル、体の「リソース(エネルギー残量)」も見える化されるため、日常的な疲労管理にも役立ちました。

通知機能も安定しており、LINEやメール、電話の通知を即時受信。
バイブレーションも程よく強く、走行中でも見逃すことがありません。
また、フラッシュライト機能(画面を白く点灯)も搭載されており、夜間のランニングやキャンプ時に重宝しました。

使ってみて気づいたポイント(良かった点・惜しい点)

良かった点:

  • ディスプレイが非常に明るく、視認性抜群
  • ボタン操作が直感的で反応が速い
  • GPSの精度が高く、トレイルでも信頼できる
  • バッテリーが長持ちで充電のストレスが少ない
  • 北欧らしいデザインで日常使いにもおしゃれ

惜しい点:

  • ケースサイズがやや大きく、手首が細い人は存在感を強く感じる
  • 高輝度表示を多用すると、バッテリー消費が早まる
  • アプリ操作(SUUNTOアプリ)のUIがやや慣れを要する部分あり

SUUNTO (スント) RACE 2 に関するQ&A

Q. SUUNTO RACE 2は防水対応ですか?

・100m防水に対応しており、雨天のランニングやスイムトレーニングにも安心して使えます。

Q. オフラインマップは無料で使えますか?

・SUUNTOアプリから無料で地図をダウンロード可能です。

Q. GPSの精度はどうですか?

・デュアルバンドGNSSに対応しており、建物や山間部でも高精度な測位が可能です。

Q. バッテリーはどれくらい持ちますか?

・通常使用で最大16日間、GPSモードでは最長55時間動作します。

Q. 睡眠トラッキング機能はありますか?

・睡眠時間や深い睡眠・浅い睡眠、HRV(心拍変動)も分析してくれます。

Q. Apple WatchやGarminと比べてどう?

・操作性や見た目はGarminに近く、Apple Watchよりもスポーツ特化型。アウトドア向け機能が充実しています。

Q. 充電方法は?

・専用マグネット式ケーブルで接続。ピタッと吸着するので扱いやすいです。

Q. スマホ通知は受け取れますか?

・電話・LINE・メールなどの通知が可能です。

Q. スポーツモードの種類は?

・115種類以上あり、ランニング・トレイル・サイクリング・トライアスロン・登山など幅広く対応しています。

スポンサーリンク

SUUNTO (スント) RACE 2 が向いている人・向いていない人

出典:SUUNTO

SUUNTO RACE 2は、ただのスマートウォッチではなく、「本気でスポーツを楽しみたい人のためのツール」として設計されています。
そのため、ライフスタイルや目的によって「この時計が最適かどうか」ははっきり分かれます。
ここでは、実際に使用して感じた特徴をもとに、向いているユーザー・そうでないユーザーを詳しく整理していきます。

SUUNTO (スント) RACE 2 が向いている人

アウトドアやスポーツを本格的に楽しむ人

SUUNTO RACE 2は、登山・ランニング・トライアスロン・トレイルランなど、自然の中でのアクティビティを愛する人にとって理想的なスマートウォッチです。
特に注目すべきは、オフラインマップ・デュアルバンドGNSS・長時間GPS稼働などの“現場で信頼できる機能”です。

  • 電波の届かない山中でもルートを確認できる
  • トレイル中に自分の現在地を把握できる
  • 55時間のGPS稼働でウルトラマラソンにも対応できる

これらの性能は、日常用途よりも「挑戦する人」ほど恩恵を感じます。

トレーニングデータを分析して成長したい人

RACE 2のもうひとつの強みは、トレーニング管理能力の高さです。
心拍数・VO₂max・血中酸素濃度・HRV(心拍変動)・リカバリー時間・TSS(トレーニングストレススコア)など、アスリートレベルのデータを細かく取得してくれます。

SUUNTOアプリを使えば、

  • トレーニングの進捗グラフ
  • パフォーマンス傾向
  • 疲労と回復のバランス
    を視覚的に確認できるため、「走りっぱなし」ではなく戦略的なトレーニングが可能になります。

Garminのようなトレーニング分析が好きな方には、かなり刺さる機能です。

バッテリーを気にせず長時間使いたい人

スマートウォッチでよくある不満のひとつが“充電の頻度”。
その点、SUUNTO RACE 2は通常使用で最大16日間持続、GPSモードでも最長55時間という長寿命設計。
旅行・遠征・登山などで頻繁に充電できない環境でも安心です。
「スマートウォッチは好きだけど、毎日充電するのは面倒」という方にピッタリです。

GarminやPolarなど高性能ウォッチからの乗り換えを検討している人

RACE 2は明確に「Garmin Fenix」や「Polar Grit」シリーズと競合するモデルです。
操作性・耐久性・データの深さなどは同等クラスでありながら、デザイン性や軽量性のバランスが優れている点で“中間的なポジション”を確立しています。

Garminはやや情報が多くUIが複雑に感じる方、Polarは操作が重いと感じる方には、RACE 2のスムーズな操作性は非常に心地よく感じるはずです。

SUUNTO (スント) RACE 2 が向いていない人

通知やキャッシュレス決済など“スマート機能”を重視する人

RACE 2は、あくまでスポーツ&アウトドア特化型のスマートウォッチ。
LINEやメール通知は受け取れるものの、Suica・Apple Pay・Google Payのようなキャッシュレス決済機能や音楽ストリーミング機能は非対応です。

そのため、Apple Watchのような「生活中心型スマートウォッチ」としての使い方を求める人には不向きです。
RACE 2はあくまで「身体と向き合う」ための時計です。

小柄な手首の方・軽量モデルを求める人

RACE 2のケースサイズは49mmと比較的大型で、厚みも12.5mm。
薄型化はされたものの、手首が細い方や女性ユーザーには少し存在感が強い印象があります。
軽快さやコンパクトさを重視するなら、同じSUUNTOの「VERTICAL」や「CORE」シリーズの方がバランスが良いでしょう。

初めてスマートウォッチを使う人

RACE 2は設定項目や計測データが非常に多く、初心者にはやや複雑に感じる部分があります。
SUUNTOアプリも機能的ですが、慣れるまではデータの意味を把握するのに時間がかかります。
「シンプルに歩数と心拍数だけ見たい」という方には、FitbitやXiaomi Smart Bandなどの方が使いやすいでしょう。

コスパを最重視する人

税込85,800円という価格は、スマートウォッチとしては中〜上位クラス。
性能を考えれば妥当ですが、「通知・心拍・歩数」だけを求めるライトユーザーにはオーバースペックです。
しっかり使いこなしてこそ価値を発揮するモデルなので、「ただの活動量計として使う」にはもったいない製品です。

スポンサーリンク

SUUNTO (スント) RACE 2 レビューまとめ

出典:SUUNTO

SUUNTO RACE 2(スント レース 2) は、北欧ブランドらしいデザイン哲学と、アウトドア・スポーツ分野で培われた信頼性を融合した、非常に完成度の高いスマートウォッチです。
実際に使用してみて、見た目・性能・操作感・精度 すべてにおいて、前モデルから確かな進化を感じました。
以下では、全体の印象を「デザイン」「機能性」「操作性」「計測精度」「バッテリー」「コストパフォーマンス」の6つの観点から総括していきます。

デザイン:北欧らしいミニマル×力強さ

まず印象的なのは、デザインの完成度の高さです。
サファイアガラスとステンレススチール/チタンケースによる堅牢な構造ながら、無駄のないシルエットと鮮やかなコーラルオレンジのバンドが、北欧らしい洗練された美しさを際立たせています。
見た目の高級感だけでなく、スポーツシーンにも映える存在感があり、「街でも山でも使えるスマートウォッチ」として非常に魅力的です。

また、ベゼルが極めて薄く、1.5インチのディスプレイが際立って見える点も秀逸。
重厚な印象を保ちつつ、ファッションアクセサリーとしても成立するデザインは、GarminやPolarにはないSUUNTO独自の魅力といえます。

機能性:スポーツ特化の完成形

機能面では、SUUNTO RACE 2が「本格スポーツ向けウォッチ」としての立ち位置をさらに強化しています。
オフラインマップの対応により、スマホ圏外でもナビゲーションが可能になった点は大きな進化。
登山・トレイルラン・長距離ライドなど、アウトドア環境での安全性と利便性が格段に向上しました。

また、115種類以上のスポーツモードが用意されており、ランニング・トライアスロン・スイミング・ジムトレーニングなど、幅広いアクティビティをカバーします。
トレーニングの負荷・回復時間・心拍数・TSS(トレーニングストレススコア)など、プロレベルの分析データを自動的に記録してくれる点も魅力です。

特に、心拍・血中酸素・HRV(心拍変動)などのデータ精度が高く、運動だけでなく睡眠・ストレス管理まで網羅できるのは強力。
「毎日を科学的に管理したい」というユーザーの期待に応える完成度となっています。

操作性:ボタン+タッチの最適バランス

SUUNTO RACE 2の操作系は、中央のデジタルクラウン(回転ボタン)と2つの補助ボタン、そしてタッチパネル操作を組み合わせたハイブリッド設計。
これが非常に直感的で、スポーツ中でもスムーズに操作できます。

特に、クラウンを回して地図をズームしたり、メニューをスクロールできる操作感は秀逸。
クリック感もしっかりしていて、手袋をつけていても誤操作が起こりにくい構造です。
メニューUIも分かりやすく、他社のスポーツウォッチに比べても習得しやすい印象を受けました。

SUUNTOアプリとの連携も安定しており、データ同期や地図の転送もスムーズです。
スマートフォンでトレーニング履歴を確認したり、ルートを作成して時計に転送する作業も簡単に行えます。

バッテリー:日常でも遠征でも安心

バッテリー性能は、RACE 2の大きな強みの一つです。
通常使用で約16日間、GPS高精度モードでも最長55時間というロングライフ設計。
実際の使用でも通知・睡眠計測・トレーニングをフル活用しても10〜12日は余裕で持ちました。

また、LTPO AMOLEDディスプレイ採用により、常時表示ONでも省電力を実現しています。
マグネット充電ケーブルの吸着力も強く、充電中にズレたり落ちることがないのも地味に便利なポイントです。

SUUNTO (スント) RACE 2 レビュー総評

SUUNTO RACE 2を実際に使用して感じたのは、「信頼性と完成度の高さ」が徹底的に追求されたスマートウォッチだということです。単なるデジタルガジェットではなく、日々のトレーニングを記録し、自分の体と対話しながら成長を支えてくれる“相棒”のような存在です。北欧らしい無駄のないデザインは、都会的な洗練さとアウトドアの力強さを兼ね備え、どんなシーンでも腕元に自然と馴染みます。ディスプレイの美しさ、GPSの正確さ、そして圧倒的なバッテリー持ち――どの要素を取っても、SUUNTOのクラフトマンシップが息づいており、長年積み重ねた技術の結晶を感じさせます。

特にオフラインマップ対応やトレーニングデータの詳細分析などは、単なる便利さを超えて、使う人の「挑戦する気持ち」に応える機能だと実感しました。価格は決して安くありませんが、それ以上の価値を体感できるモデルであり、日常の一歩から未知の冒険まで、すべての瞬間を共にできるパートナーです。

SUUNTO RACE 2は、スポーツウォッチの枠を超え、人生のリズムに寄り添う“挑戦者のための時計”として強くおすすめできる一台です。