スポンサーリンク

REDMAGIC(レッドマジック) Nova レビュー!最強ゲーミングタブレットのスペック・使用感を本音解説

タブレット
出典:REDMAGIC
記事内に広告が含まれています。

スマートフォン市場では近年、ゲーミング特化型モデルがトレンドとなってきていますが、タブレット市場においてはまだまだ選択肢が限られていました。特に、Androidタブレットで「本格的なゲーミング性能」を追求したモデルは非常に少ないのが現状です。

そんな中、ゲーミングスマートフォンで定評のある「REDMAGIC」ブランドが、ついにゲーミング特化型タブレットをリリースしました。それが今回紹介する REDMAGIC Nova です。

REDMAGIC Nova は、単なる高性能タブレットではありません。
ゲーミングを本気で楽しむために、最新・最強のSnapdragon 8 Gen 3 Leading Versionを搭載し、冷却ファン内蔵大容量バッテリー144Hz高リフレッシュレートディスプレイなど、徹底的にゲームプレイを想定して設計されたマシンです。

特に注目すべきは、冷却性能の高さです。スマホ以上に放熱が難しいタブレットサイズにもかかわらず、REDMAGIC Nova は内蔵ファン+大型ヒートパイプによる冷却システムを搭載。
長時間プレイでもパフォーマンスが落ちない設計になっています。

さらに、ゲーミングデザインにもこだわっており、スケルトン仕様の背面デザインやファンライトイルミネーションなど、所有欲を満たしてくれる仕掛けが盛り込まれています。

価格帯についても、これだけのハイスペックながら10万円を切るモデルがあり、コストパフォーマンスの高さは驚異的です。
「タブレットで本気のゲーム体験をしたい」そんなゲーマーに向けた、唯一無二の選択肢となり得る存在です。

この記事では、そんなREDMAGIC Novaの魅力を徹底的に掘り下げ、スペック、使用感、実際のゲームプレイ体験まで詳しくレビューしていきます。

REDMAGIC(レッドマジック) Nova とは?

出典:REDMAGIC

REDMAGIC Nova とは、ゲーミングスマホ市場で高い知名度を誇るREDMAGICブランドが手がけた、初のゲーミング特化型タブレットです。
従来のタブレットと異なる最大の特徴は、単に高性能なだけでなく、「ゲーミングに最適化された設計」を徹底的に追求している点にあります。

REDMAGIC Nova が目指したもの

一般的なタブレットは、ビジネスユースや動画視聴を重視して設計されています。しかしREDMAGIC Nova は違います。
Novaが目指したのは、スマートフォンに匹敵する、もしくはそれを超えるゲーミング体験をタブレットで実現することです。

そのために、以下の要素が取り入れられています。

  • 最新最高峰のチップセット「Snapdragon 8 Gen 3 Leading Version」搭載
    → スマホハイエンド機よりさらに上を行く処理性能。
  • 144Hz高リフレッシュレートの大画面ディスプレイ
    → FPSやMOBAなど反応速度が命のゲームも快適。
  • 冷却ファン+大型ヒートパイプによる冷却システム
    → 長時間プレイでも熱ダレを防ぎ、安定したパフォーマンスを維持。
  • 11100mAhという超大容量バッテリー&80W高速充電対応
    → 高負荷なゲームでも安心して長時間プレイ可能。
  • ゲーム専用チューニングツール「REDMAGICゲームスペース」搭載
    → タッチ感度やパフォーマンスモード、ファンコントロールを細かく設定可能。

タブレット市場でのポジション

現状、タブレット市場にはAppleのiPadシリーズが存在感を放っていますが、Androidタブレットでゲーミング特化型というカテゴリは非常に珍しいです。
似たコンセプトの製品にSamsungのGalaxy Tabシリーズがありますが、そこまで「ゲーム特化」を押し出していません。

つまり、「Android OSでゲーミングに最適なタブレットが欲しい」というニーズに対して、現状ほぼ唯一無二の選択肢となるのが、このREDMAGIC Novaです。

REDMAGIC Novaはどんな人向けか?

  • スマホゲーミングをさらに快適にしたい人
  • 大画面で高画質ゲームをプレイしたい人
  • できるだけ発熱を抑えつつ長時間ゲームをしたい人
  • 動画視聴や読書も快適に楽しみたい人

こうしたニーズに、Novaは驚くほど高いレベルで応えてくれます。

スポンサーリンク

REDMAGIC(レッドマジック) Nova の外観とデザイン

出典:REDMAGIC

REDMAGIC Nova は、外観からして一般的なタブレットとは一線を画します。ゲーミングデバイスらしい大胆なデザインと、実用性を兼ね備えた仕上がりになっています。

スケルトン仕様の背面デザイン

本体背面には、REDMAGICらしいスケルトンデザインが採用されています。
内部の冷却ファンや回路基板が透けて見えることで、見た目からして「ハイパフォーマンスマシン」であることが強烈に伝わってきます。
ゲーミングスマホで培った“REDMAGICらしさ”を、タブレットにも忠実に落とし込んだデザインと言えるでしょう。

さらに、冷却ファン部分はLEDイルミネーションで光らせることができます。
ゲームプレイ時には背面でファンが回り、わずかに光る演出がゲーミング気分をさらに盛り上げます。

ミッドナイトカラーの高級感

カラーは「ミッドナイト」と呼ばれる落ち着いたダークトーン。
派手すぎず、しかしゲーミングらしい存在感を放つ絶妙なバランスのカラーリングです。
指紋や汚れも目立ちにくく、普段使いにも馴染みやすい仕上がりになっています。

サイズ感と重量バランス

項目詳細
ディスプレイサイズ10.9インチ
本体厚さ7.3mm
本体重量約530g

持った印象としては、かなりしっかりとした重厚感があります。
500gを超えるため、長時間片手持ちはやや厳しいですが、両手で持った時のバランスは悪くありません。
ベゼル幅も適度に確保されているため、誤タッチを防ぎながら快適なグリップ感を得られます。

このずっしり感は、安っぽさとは無縁で「本格派マシンを手にしている」という満足感を高めてくれます。

本体各部のレイアウト

  • 電源ボタン兼指紋認証センサー
    → 右側面に配置。自然な位置でロック解除可能。
  • 音量ボタン
    → 電源ボタンのすぐ上にあり、片手操作も可能。
  • スピーカー
    → 上下にクアッドスピーカーを搭載。横持ち時に左右からサウンドが広がります。
  • USB Type-Cポート
    → 本体下部に配置。充電もデータ転送もここから行います。
  • 電子接点端子
    → 専用アクセサリー接続用と思われる端子が底面に配置されています。

また、インカメラは横持ち時に中央に配置されているため、ビデオ会議や配信を行う際にも非常に自然な画角になります。
細かい配慮がされている点も、REDMAGICらしいところです。

持ち心地・質感

REDMAGIC Novaの筐体は、アルミ合金製と思われる高剛性ボディ。
ひねったり押したりしても歪みやたわみを感じることはなく、堅牢性は非常に高いです。

ただし、冷却ファンや大型バッテリーを内蔵しているため、どうしても一般的なタブレットより重量感があるのは事実です。
長時間ゲームをするなら、机に置くかスタンドを併用するのが現実的かもしれません。

REDMAGIC(レッドマジック) Nova のスペック詳細

出典:REDMAGIC

REDMAGIC Nova は、現行のタブレット市場の中でもトップクラスのハイスペック仕様となっています。
ここでは、各スペック項目について単なる一覧だけでなく、どう優れているのか、どんなメリットがあるのかも含めて詳しく解説します。

REDMAGIC Nova 仕様表

項目詳細解説
カラーミッドナイト落ち着いた高級感のあるダークトーン
ディスプレイ10.9インチ IPS液晶(2880×1800、2.8K)高精細で広色域、動画・ゲームに最適
リフレッシュレート最大144Hz滑らかな映像表示、特にFPSやアクションゲームに効果絶大
タッチサンプリングレート最大840Hz超高速タッチ反応で繊細な操作が可能
アスペクト比16:10映画・動画視聴に適した比率、漫画やウェブ閲覧にも対応
輝度最大552nit室内なら十分な明るさ、屋外使用もある程度可能
SoC(プロセッサ)Snapdragon 8 Gen 3 Leading Version現行最強クラス、スマホ・タブレット界でもトップパフォーマンス
RAM(メモリ)12GB / 16GBマルチタスクも余裕、重いゲームやアプリも安心
ストレージ256GB / 512GB UFS規格超高速読み書き、アプリ起動・ロード時間が非常に短い
バッテリー容量11100mAh業界最大級クラスの大容量、長時間ゲームや動画再生可能
充電最大80W高速充電対応10分で20%以上回復、急ぎの充電にも強い
冷却機構内蔵ファン+大型ヒートパイプ冷却効果が高く、長時間ゲームでも熱ダレしにくい
スピーカークアッドスピーカー(Snapdragon Sound、DTS:X対応)立体感のある高音質オーディオ体験
インカメラフルHD(1080p)横向き中央配置ビデオ会議・配信時に自然なアングルで使用可能
アウトカメラ4K動画撮影対応タブレットながら高品質な撮影が可能
指紋認証電源ボタン一体型スムーズなロック解除が可能
本体重量約530gずっしり感あり、長時間片手持ちはやや厳しい
本体サイズ厚み7.3mm冷却機構を内蔵しつつ、非常にスリムなボディ設計
USBポートUSB Type-C充電・データ転送・映像出力に対応
特別機能ゲームスペース、充電分離モードゲームプレイ特化設定が可能

REDMAGIC Nova のスペックが凄いポイント

① Snapdragon 8 Gen 3 Leading Versionのパワー

通常のSnapdragon 8 Gen 3よりもさらに性能を引き上げた特別版を搭載。
Antutuベンチマークでは220万点超えを記録し、処理性能に関してはほぼ頂点に君臨しています。
普段使いはもちろん、負荷の高い3Dゲームでも余裕を持って快適にプレイできます。

② 超なめらかな144Hz+高タッチサンプリング

ディスプレイは、ただ高リフレッシュレートなだけではなく、タッチサンプリングレート840Hzと圧倒的な高速反応を実現しています。
これにより、シューティングゲームや格闘ゲームのような一瞬の操作が勝敗を分けるジャンルでも優位に立つことができます。

③ 業界屈指の冷却システム

大型ヒートパイプと内蔵冷却ファンによるハイブリッド冷却。
ファンは最大2万RPMで高速回転し、熱をタブレット内部に留めず効率的に排出します。
さらに、ファン動作時でもノイズレベルは控えめで、ゲームの没入感を損ないません。

④ 驚異のバッテリー持ちと高速充電

11100mAhもの大容量バッテリーに加え、最大80Wの高速充電対応。
10分間の充電で20%以上回復できるため、ちょっとした休憩時間にもすぐ復帰可能です。
さらに「充電分離モード」では、バッテリーを経由せず本体に直接給電できるため、バッテリー劣化を抑えながら長時間ゲームが楽しめます。

⑤ ゲームを徹底的にサポートするソフトウェア

「REDMAGICゲームスペース」を使うことで、各ゲームごとにタッチ感度、リフレッシュレート、ファン設定、ネットワーク最適化など、細かいチューニングが可能です。
プロゲーマー並みのセッティングを自分好みに行える点も、非常に魅力的です。

スポンサーリンク

REDMAGIC(レッドマジック) Nova との比較

出典:REDMAGIC

REDMAGIC Nova はブランド初のゲーミングタブレットであり、そのため既存のハイエンドタブレットとの比較を中心に紹介します。
特に比較対象となるのは、以下の2モデルです。

  • Samsung Galaxy Tab S9シリーズ(Androidハイエンド代表)
  • iPad Pro 11インチ(タブレット全体のハイエンド代表)

それぞれと比較して、REDMAGIC Nova がどのような立ち位置にあるのかを詳しく見ていきましょう。

比較表

項目REDMAGIC NovaGalaxy Tab S9iPad Pro 11 (M2)
OSAndroid 13ベースAndroid 13iPadOS 17
ディスプレイ10.9インチ IPS液晶(2880×1800)11インチ AMOLED(2560×1600)11インチ Liquid Retina(2388×1668)
リフレッシュレート最大144Hz最大120Hz最大120Hz
タッチサンプリングレート最大840Hz非公表非公表
SoCSnapdragon 8 Gen 3 Leading VersionSnapdragon 8 Gen 2 for GalaxyApple M2チップ
RAM12GB/16GB8GB/12GB8GB/16GB
ストレージ256GB/512GB128GB〜1TB128GB〜2TB
バッテリー容量11100mAh8400mAh7538mAh
充電速度最大80W最大45W最大30W(有線)
冷却システム内蔵ファン+大型ヒートパイプなしなし
重量約530g約498g約466g
ゲーム特化機能非常に豊富(ゲームスペース、充電分離、冷却ファン)なしなし

スペック上の大きな違い

処理性能

  • REDMAGIC Nova に搭載されているSnapdragon 8 Gen 3 Leading Versionは、スマホ界でも最上位クラスのチップです。
  • Galaxy Tab S9は前年世代のSnapdragon 8 Gen 2 for Galaxy搭載。パフォーマンス差は確実に存在します。
  • iPad Pro 11はM2チップを搭載し、CPU性能では非常に高いですが、ゲーム用途においてはAndroid向けゲームが多いため用途次第ではNovaが有利になるケースもあります。

ゲーミング機能特化

  • Novaは冷却ファン内蔵、ゲームスペースによるパフォーマンス調整、充電分離機能といった完全なゲーミング設計
  • Galaxy Tab S9やiPad Proは、ハイエンドではあるものの「ゲーム特化設計」ではありません。

ディスプレイ性能

  • REDMAGIC Nova は144Hzの超高リフレッシュレートに対応。滑らかさという点では他モデルを上回ります。
  • 一方、Galaxy Tab S9はAMOLEDディスプレイを採用しており、黒の表現やHDR性能ではやや優位です。
  • iPad ProはLiquid Retinaで、発色や色の一貫性に優れていますが、リフレッシュレートは最大120Hzに留まります。

バッテリー持ちと充電速度

  • Novaは11100mAhの大容量+80W急速充電対応。
     →わずか10分で20%以上充電できるスピード感。
  • Galaxy Tab S9は45W、iPad Proは最大30W充電と、充電速度ではNovaが圧倒的です。

重量と取り回し

  • 重量はNovaが最も重い(530g)ですが、ゲーム用の冷却機構を内蔵しているためやむを得ない仕様です。
  • 持ち歩き用途を重視するなら、iPad Pro 11やGalaxy Tab S9の方が軽快さでは勝ります。

まとめ|どちらを選ぶべきか?

  • ゲーム性能、冷却性能、充電スピードを最重視するなら【REDMAGIC Nova】一択。
  • クリエイティブ用途(イラスト、動画編集)や広色域ディスプレイを重視するなら【iPad Pro 11】。
  • バランス型ハイエンドAndroidタブレットを求めるなら【Galaxy Tab S9】。

特に、ゲーミング用途においては、REDMAGIC Nova の圧倒的なコストパフォーマンスと専用機能が強烈な武器になります。
「タブレットで本気のゲーム体験をしたい!」という方には、現状ほぼ唯一無二の選択肢といえるでしょう。

REDMAGIC(レッドマジック) Nova を使用した私の体験談

出典:REDMAGIC

REDMAGIC Nova を実際に数週間使い込んでみて、ゲーミング性能、普段使い、バッテリー持ち、冷却性能など、多角的にチェックしました。
ここでは、私がリアルに感じたことを詳しくお伝えしていきます。

ゲームプレイ編

▼ゲームタイトル例

  • 崩壊:スターレイル
  • 原神
  • PUBG Mobile
  • Call of Duty: Mobile

これらの重い3Dゲームを最高画質設定でプレイしてみました。

【動作】
正直、驚きました。
特に「崩壊:スターレイル」のような重いゲームでも、30分以上プレイして一度もカクつくことがないのです。
グラフィック設定はすべて「最高」にし、フレームレートも60fps固定。それでも滑らかで、ロード時間も短く、動作が非常に安定していました。

【操作感】
タッチサンプリングレートが最大840Hzのおかげで、タッチ感度も抜群。
例えば、FPSゲームなどで素早くエイムを合わせたい場面でも、指の動きにピタッと画面が追従してくれる感覚がありました。
まるでゲーミングPC用の高級モニターに触れているような反応速度です。

【冷却性能】
背面ファンが作動すると、ほんのり「ブーン」と音がしますが、音楽やゲームサウンドでほぼかき消されます。
背面の温度は最大でも約40℃前後に収まり、膝の上に置いても「熱くて耐えられない」ということは一度もありませんでした。
これほど発熱を抑えたゲーミングタブレットは初めてでした。

【バッテリー消費】
「崩壊:スターレイル」を最高画質設定で30分プレイした際、バッテリー残量は58%→41%と約17%の消費でした。
この重いゲームでこの消費なら十分優秀だと感じました。

普段使い編

▼用途例

  • YouTube、Netflix視聴
  • Webブラウジング
  • 電子書籍閲覧(Kindleアプリ)
  • SNSチェック(Instagram、Xなど)

【ディスプレイの良さ】
2.8K解像度(2880×1800)のディスプレイは発色も良く、動画視聴に最適でした。
HDR対応ではないものの、明暗差の表現も豊かで、映画やアニメがとても美しく映えます。

【画面比率のクセ】
アスペクト比が16:10のため、動画視聴や漫画アプリはほぼベストな表示。
ただし、Webブラウジング時には若干横幅が狭く感じるシーンもありました。特にスマホ用レイアウトのページを開くと、少し窮屈な印象を受けます。

【重量感】
片手で持ってダラダラブラウジング、という使い方はちょっと厳しいです。
530gという重さがあるので、基本は両手持ち、もしくはスタンド使用が前提になります。
とはいえ、本体の剛性感が高いため、手に持ったときの安心感は抜群です。

充電・バッテリー周り

【充電スピード】
付属の80W充電器を使って充電してみたところ、10分で約23%回復しました。
例えば、バッテリーが40%しかない状態でも、ちょっと休憩中にサッと60%超まで回復できるのは非常に助かります。

【充電分離モード】
また、ゲーム中は「充電分離モード」を使うことで、バッテリーを劣化させずにプレイできるのも好印象でした。
この機能のおかげで、長時間のゲームプレイ時もバッテリーへの負担を最小限に抑えることができます。

気になった点・惜しいポイント

  • 重量の重さ
     → 高性能と引き換えに、やはり重さは気になります。寝ながら片手操作はほぼ無理です。
  • 周辺機器の少なさ
     → 発売直後は専用ケースやスタンドの選択肢が少なく、保護フィルムなども探すのに少し苦労しました。
  • ファンの動作音
     → 音は小さいですが、完全な無音ではないので、静かな環境では若干気になるかもしれません。

総合的な感想

ゲーミング性能に関しては、「これ以上何を求めるのか」というレベルの完成度です。
冷却性能、大容量バッテリー、充電スピード、ディスプレイのなめらかさ――どれをとっても一級品でした。

一方で、普段使いでも十分満足できるタブレットに仕上がっており、「ゲーミングだけに特化しすぎて日常使いがダメ」ということは全くありません。
多少の重さにさえ慣れれば、普段使いから本格的なゲームプレイまで、オールマイティにこなせる素晴らしい一台だと感じました。

スポンサーリンク

REDMAGIC(レッドマジック) Nova に関するQ&A

※画像はイメージです。

ここでは、REDMAGIC Novaに関してよくある疑問をQ&A形式でまとめました。

Q. 日本国内で正式販売されていますか?

・国内正規販売モデルがあります。

Q. 冷却ファンの音はうるさいですか?

・ファン音はありますが、一般的な室内なら気にならないレベルです。

Q. どのくらい速く充電できますか?

・付属の80W充電器を使えば10分で約20%以上充電可能です。

Q. ゲーム以外の用途でも使えますか?

・普段使いにも非常に快適です。

Q. ケースやアクセサリーは豊富ですか?

・発売直後は選択肢が少ないですが、順次増えています。

Q. 防水防塵性能はありますか?

・防水防塵に対応していません。

Q. microSDカードによる拡張は可能ですか?

・microSDスロットは非搭載です。

Q. 外部ディスプレイ接続はできますか?

・USB-C経由でディスプレイ出力可能です。

Q. イヤホンジャックはありますか?

・イヤホンジャックは搭載されていません。

Q. サポート体制はどうですか?

・正規販売品なら保証も日本語サポート対応です。

Q. 充電中にゲームしても大丈夫ですか?

・充電分離モードを使えばバッテリーに負荷をかけずにプレイできます。

REDMAGIC(レッドマジック) Nova が向いている人・向いていない人

出典:REDMAGIC

REDMAGIC Nova は非常に尖った特徴を持つタブレットです。
そのため、使う人の目的やスタイルによって、「最高の選択肢」にもなれば、「やや合わない」と感じることもあるでしょう。
ここでは、どんな人にぴったりで、どんな人には向かないのかを、より詳しくまとめていきます。

向いている人

スマホでは物足りないゲーマー

  • 「原神」や「崩壊:スターレイル」など、重い3Dゲームをスマホでプレイしていてカクつきに悩んでいる人。
  • 大画面+高性能チップ+冷却システムで、スマホ以上のゲーミング体験を求める方にはベストマッチです。

Androidタブレットで最高性能を求める人

  • Galaxy Tabや他のAndroidタブレットではスペックが物足りないと感じている方。
  • 2025年時点で、REDMAGIC Nova以上に高性能なAndroidタブレットはほぼ存在しません。

コスパ重視でハイスペック機を狙いたい人

  • 10万円前後でこれだけのスペック・機能を手に入れられるのは非常に希少です。
  • 同スペックのiPadやGalaxy Tabに比べて圧倒的にコストパフォーマンスが高いです。

動画視聴や電子書籍も楽しみたい人

  • 高精細な2.8Kディスプレイは、動画や漫画、雑誌閲覧にも最適です。
  • 漫画を開いたときの「左右に余裕のある表示」はかなり快適です。

タブレットを長時間使う予定の人

  • 11100mAhの大容量バッテリー&充電分離モード搭載。
  • 長時間のゲームプレイや動画視聴にも耐えるタフさがあります。

ゲーミングデザインが好きな人

  • スケルトン背面や冷却ファンのLEDライトが、所有感をしっかり満たしてくれます。
  • 「普通のタブレットじゃつまらない」と感じる方にもおすすめです。

向いていない人

とにかく軽いタブレットを求める人

  • REDMAGIC Novaは約530gと重めです。
  • 片手持ちでブラウジングしたり、寝ながら軽々と使いたい人には向きません。

日常の軽作業メイン(ビジネス用)の人

  • テキスト中心の作業、メール処理、Office文書作成など、ビジネスユースを重視するなら、より軽量で汎用性の高いタブレット(例:iPad Air、Galaxy Tab S9 FEなど)が合っています。

防水防塵性能が必要な人

  • REDMAGIC Novaには防水・防塵規格(IP68など)はありません。
  • お風呂場やアウトドアなどでタブレットを使う予定がある人は注意が必要です。

周辺機器を豊富に使いたい人

  • iPadシリーズに比べ、キーボードケースやペンなどの周辺機器の選択肢が少なめです。
  • 特にスタイラスペン(スタイラスサポート)の選択肢は少ないので、イラスト作成や細かいメモ用途には不向きです。

最新のカメラ性能を重視する人

  • カメラ性能は「十分」ですが、「タブレットの中で最高クラス」ではありません。
  • タブレットに高い写真・動画クオリティを求める人には向きません。

こういうニーズにぴったりはまる人なら、間違いなく大満足できるタブレットです。
一方で、ビジネス用途やとにかく軽快さを求める人には、もう少し一般向けのタブレットを検討するほうが合うかもしれません。

スポンサーリンク

REDMAGIC(レッドマジック) Nova レビューまとめ

※画像はイメージです。

REDMAGIC Nova をじっくり使い込んでみて、改めて感じたのは、「ゲーミングに本気で振り切ったタブレット」であるということです。
普通のタブレットとは一線を画す、尖ったコンセプトと圧倒的なパフォーマンスを持っています。
ここでは、これまでの内容をふまえ、さらに総合的にレビューをまとめていきます。

REDMAGIC Nova の良かった点

ゲーム特化の徹底ぶりがすごい

  • Snapdragon 8 Gen 3 Leading Version搭載による、モバイル最高峰のパフォーマンス。
  • 144Hzリフレッシュレート+840Hzタッチサンプリングで、どんなジャンルのゲームでも超快適。
  • 冷却ファン+大型ヒートパイプ搭載により、長時間の高負荷ゲームでも発熱をしっかりコントロール。
  • ゲームスペース機能による細かいチューニングが可能。

日常使いでも強い

  • 2.8Kディスプレイの高精細な映像美で、YouTube・Netflix・電子書籍も非常に快適。
  • クアッドスピーカーによる立体感あるサウンド体験。
  • 充電スピードもトップクラスで、バッテリーの持ちも十分優秀。

コストパフォーマンスが異常に高い

  • 同等スペックのハイエンドタブレット(iPad ProやGalaxy Tab S9)よりも2~3万円は安い価格設定。
  • ゲーミング性能に限れば、数段上の体験を提供してくれる。

気になった点・惜しい点

重量が重め

  • 約530gと、一般的なタブレット(400g前後)に比べて重さを感じる。
  • 両手持ちやスタンド使用前提と考えた方がよいです。

周辺機器の少なさ

  • 発売から間もないため、専用ケースやスタイラスペンなどの周辺アクセサリーはまだ選択肢が限られている。
  • 純正品は高価なため、サードパーティ製の充実に期待。

防水防塵なし

  • お風呂で使いたい、雨の日でも外で使いたいといった用途には不向き。

どんな人におすすめか?

  • 高画質&高フレームレートでゲームをがっつり楽しみたい人
  • スマホゲーミングに不満が出てきた中級~上級ゲーマー
  • Androidタブレットでトップレベルの性能を求める人
  • コストを抑えつつ、最高峰のゲーム体験を手に入れたい人

逆に、片手で軽快に使いたい人、ビジネス用途中心の人、イラスト制作にスタイラスを多用したい人には、他のタブレットが向いているかもしれません。

ゲーミング性能を最重視するなら、2025年現在で最強クラスのタブレットと言い切れます。
性能だけでなく、実際の使用感までハイレベルにまとめられており、ゲーマーにとって「理想に近いタブレット」と言えるでしょう。