スポンサーリンク

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro レビュー!Snapdragon 8 Gen 3 Elite搭載ゲーミングスマホの実力とは?

スマートフォン
出典:REDMAGIC
記事内に広告が含まれています。

2025年、スマートフォン市場にまたひとつ革命的なモデルが登場しました。それがREDMAGIC 10 Pro です。

このモデルは、ただのハイエンドゲーミングスマホではありません。最先端のSnapdragon 8 Gen 3 Eliteチップを搭載し、スマホゲームの常識を覆すほどの処理性能を実現しました。さらに注目すべきは、驚異的な冷却性能と7050mAhという超大容量バッテリーです。

これにより、長時間の高負荷なゲームプレイでも、熱暴走やバッテリー切れの心配なく快適に楽しむことができます。

デザイン面でも、パンチホール無しの完全フルスクリーンディスプレイ、内部が透けるスケルトンボディと、ガジェット好きが思わず唸るような美しさを備えています。さらに、日本市場に向けた重要なアップデートとして「FeliCa(おサイフケータイ)」にも初めて対応しました。

価格帯も非常に魅力的で、12万円台からスタート。他社のハイエンドスマホと比較しても、コストパフォーマンスに優れるモデルとなっています。

この記事では、そんなREDMAGIC 10 Pro の特徴を、外観、スペック、実際の使用感、そして向いている人・向いていない人まで、徹底的にレビューしていきます。

「最強クラスの性能を持つスマホが欲しい」「ゲームも日常使いも妥協したくない」そんな方には、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥122,800 (2025/04/26 21:18時点 | 楽天市場調べ)
  1. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro とは?
  2. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro の外観とデザイン
    1. 背面デザイン
    2. 正面ディスプレイ
    3. 側面・ボタン配置
    4. サイズと質感
    5. カラーバリエーション
  3. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro のスペック詳細
    1. プロセッサ(SoC)
    2. メモリ(RAM)
    3. ストレージ(ROM)
    4. ディスプレイ
    5. バッテリー
    6. 冷却システム
    7. カメラ
    8. 通信・その他機能
    9. 防水・防塵性能
  4. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro と9 Pro の比較
    1. スペック比較表
    2. 詳しい進化ポイント
      1. 性能の違い
      2. ディスプレイの進化
      3. バッテリー・冷却性能の強化
      4. 追加された機能
    3. REDMAGIC 10 Pro はこんなふうに進化!
  5. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro を使用した私の体験談
    1. 動作の快適さに感動
    2. 冷却性能の進化を実感
    3. バッテリーのタフさに驚き
    4. ディスプレイの没入感が圧倒的
    5. 日常使いでも強力な武器に
    6. 気になった点も正直に
    7. 総合的な体験まとめ
  6. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro に関するQ&A
    1. Q. REDMAGIC 10 Pro は防水対応していますか?
    2. Q. おサイフケータイは使えますか?
    3. Q. イヤホンジャックはありますか?
    4. Q. ファン音はどのくらい気になりますか?
    5. Q. 充電スピードはどれくらいですか?
    6. Q. ゲームプレイ中の発熱はどうですか?
    7. Q. 重さは気になりますか?
    8. Q. スピーカー音質はどうですか?
    9. Q. 普段使いにも向いていますか?
    10. Q. どのモデルがおすすめですか?
  7. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro が向いている人・向いていない人
    1. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro が向いている人
    2. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro が向いていない人
    3. まとめ
  8. REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro レビューまとめ
    1. 圧倒的なパフォーマンス
    2. 熱に強く、安定感が圧倒的
    3. バッテリー持ちと急速充電も抜群
    4. ディスプレイの完成度も高い
    5. 日常使いへの対応力も向上
    6. 気になるポイントも正直に

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro とは?

出典:REDMAGIC

REDMAGIC 10 Pro とは、ゲーミングスマートフォンブランド「REDMAGIC(レッドマジック)」が手掛ける、2025年最新のハイエンドゲーミングスマホです。

REDMAGICシリーズは、これまでも「圧倒的な性能をリーズナブルな価格で提供する」ことで多くのゲーマーに支持されてきましたが、このREDMAGIC 10 Pro では、さらなる進化を遂げています。

まず、搭載しているSoC(システム・オン・チップ)は、最新かつ最強クラスのSnapdragon 8 Gen 3 Eliteです。
通常版のSnapdragon 8 Gen 3をさらにチューニングし、最大クロック数を4.32GHzに引き上げ、シングル・マルチ両方で従来比約45%もの性能向上を実現しています。これにより、負荷の高い3Dゲームでも圧倒的なスムーズさを体感することができます。

さらに、REDMAGICの代名詞とも言える冷却システムも大幅に強化されました。新たに「複合液体金属」を採用したICE X冷却システムを搭載し、ゲーム中でも本体温度を効果的にコントロール。実際のゲーミングテストでも、30分以上の高負荷プレイで40℃未満を維持するという驚異的な冷却性能を発揮しました。

そして、ゲーミング性能だけではありません。REDMAGIC 10 Proは、日本市場のニーズを捉えた「FeliCa対応(おサイフケータイ機能搭載)」を新たにサポート。これにより、ゲーマーだけでなく、普段使いを重視するユーザーにとっても非常に魅力的なスマホに進化しました。

また、6.8インチのフルディスプレイ、バッテリー容量7050mAh、最大144Hzのリフレッシュレート、3.5mmイヤホンジャック搭載と、細かい使い勝手の部分も手抜かりがありません。

つまりREDMAGIC 10 Pro とは、「最高峰のゲーミング性能」と「日常使いの快適さ」をどちらも妥協せずに実現した究極のハイブリッドスマートフォンと言えるでしょう。

スポンサーリンク

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro の外観とデザイン

出典:REDMAGIC

REDMAGIC 10 Pro の外観は、一目で特別なスマートフォンだと感じさせる、洗練されたゲーミングデザインに仕上がっています。

背面デザイン

まず目を引くのは、完全フラットな背面です。一般的なスマホではカメラ部分が出っ張っていることが多いですが、
REDMAGIC 10 Pro ではカメラユニットすらフレーム内に収められ、背面に段差が一切ありません。これにより、机に置いたときもガタつかず、すっきりとした見た目と実用性を両立しています。

さらに、モデルによっては内部基板が透けて見えるスケルトンデザイン(ダスクカラー)も選べます。スマホ内部のパーツがわずかに見えるこのデザインは、まるでハイエンドPCのようなメカニカルな美しさを放っています。「ガジェット好き」にはたまらないディティールと言えるでしょう。

正面ディスプレイ

正面のディスプレイも圧巻です。パンチホールもノッチもない完全フルスクリーンを採用しており、カメラはディスプレイ内部に埋め込まれています。
そのため、画面占有率は95.3%と非常に高く、没入感はスマホの中でもトップクラスです。ゲームや動画視聴時にカメラ穴が気になることは一切なく、まるでディスプレイだけを手に持っているかのような感覚になります。

ディスプレイのベゼル(縁)は、わずか1.25mmという超極細設計。視界にベゼルがほとんど入らないため、画面に吸い込まれるような体験が可能です。

側面・ボタン配置

本体サイドには、ゲーミング機能に特化した物理スライダーが配置されています。これを切り替えることで、すぐに「ゲーミングモード」へ移行でき、ゲームプレイ中の没入感を高めてくれます。

また、エアトリガー(タッチ式LRボタン)も健在で、スマホ単体でも快適にシューティングゲームやアクションゲームを操作できるよう工夫されています。

サイズと質感

  • 本体サイズ:約8.9mmの薄さ
  • 重量:約229g

重厚感はありつつも、ゲーミングスマホとしては薄型・軽量な部類に入ります。背面パネルには指紋がつきやすい素材が使われているため、こまめな拭き取りは必要ですが、ガラス特有のツルツルとした質感と高級感を楽しむことができます。

カラーバリエーション

REDMAGIC 10 Pro のカラーバリエーションは以下の通りです。

カラー名特徴
ムーンライト(白系)落ち着いたクールな印象
ダスク(スケルトンブラック)内部が透ける、ガジェット感満載
シャドウ(ブラック)シンプルで力強いデザイン
ライトスピード(ブルー)スポーティな印象を与えるカラー

デザイン性だけでなく、「自分好みのスタイル」を選べる楽しさも魅力となっています。

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro のスペック詳細

出典:REDMAGIC

REDMAGIC 10 Pro は、ゲーミングスマホに求められる最高レベルの性能を余すところなく搭載しています。
以下に、各主要スペックを詳しく見ていきましょう。

プロセッサ(SoC)

  • Snapdragon 8 Gen 3 Elite
    通常版Snapdragon 8 Gen 3からさらにチューニングされた特別バージョンです。最大クロック周波数は4.32GHzに達し、CPUキャッシュも24MBへ倍増。
    処理性能が約45%向上、消費電力も最大44%削減されています。
    シングルタスクもマルチタスクも驚異的なスピードを誇ります。

メモリ(RAM)

  • 12GB / 16GB / 24GB LPDDR5X
    最新規格の超高速メモリを採用。24GBモデルでは、ほぼPC並みのマルチタスク性能を発揮します。

ストレージ(ROM)

  • 256GB / 512GB / 1TB UFS 4.0
    読み書き速度が非常に速いUFS 4.0規格。ゲームの起動やデータ読み込みも圧倒的に高速です。
    1TBモデルなら、容量を気にせず大量のゲームや動画も保存できます。

ディスプレイ

  • 6.8インチ AMOLEDディスプレイ
  • 解像度:2688 × 1200
  • リフレッシュレート:最大144Hz
  • タッチサンプリングレート:最大2500Hz
  • ベゼル幅:約1.25mm(超狭額縁)
  • 画面占有率:95.3%

一般的なスマホのリフレッシュレートが60Hzに対し、144Hzに対応しているため、ゲーム中やスクロール動作が超なめらかです。
さらにタッチサンプリングレートが高いため、操作反応も極めて素早く、まさに「指に吸い付くような」操作感を実現しています。

また、ディスプレイにはパンチホールがないため、完全な没入型体験が可能です。

バッテリー

  • 容量:7050mAh(超大容量)
  • 急速充電対応:付属80W、最大100W対応

通常のスマホ(4000~5000mAh)と比較しても圧倒的なバッテリー容量です。高負荷なゲームプレイでも長時間駆動できる上、付属の80W急速充電器を使えば短時間で一気に充電できます。
※付属以外で100W充電するには対応充電器が必要です。

冷却システム

  • ICE X 冷却システム
    • 複合液体金属ヒートシンク搭載
    • 高速回転ファン内蔵(吸気口・排気口あり)
    • ヒートパイプ+多層グラファイトシート配置

ゲームプレイ中でも発熱を強力に抑制し、常に安定したパフォーマンスを維持します。ファン稼働時でも本体温度は37℃程度に収まっていました。

カメラ

  • リアカメラ:広角(24mm)+超広角(14mm)デュアル構成
  • フロントカメラ:ディスプレイ内蔵型(画質向上版)

メインカメラはシンプルな2眼構成ですが、日常使いに十分な画質を確保。インカメラはディスプレイ内部に隠されているにも関わらず、従来よりも画質が大幅に改善されています。ビデオ会議やセルフィーにも問題なく使えます。

通信・その他機能

  • 5G通信対応
  • Wi-Fi 7対応
  • Bluetooth 5.3対応
  • FeliCa対応(モバイルSuica・iD・QUICPayなど利用可)
  • 3.5mmイヤホンジャック搭載
  • ステレオスピーカー搭載

REDMAGICシリーズとして初のFeliCa対応により、日本国内でのおサイフケータイ利用が可能になりました。ゲーミングスマホでここまで生活利便性に配慮されているモデルは非常に珍しいです。

防水・防塵性能

  • 防水・防塵:非対応

ゲーム特化型の設計ゆえ、防水・防塵性能は搭載されていません。雨天や水回りでの使用には十分な注意が必要です。

スポンサーリンク

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro と9 Pro の比較

出典:REDMAGIC

ここでは、REDMAGIC 10 Pro と前モデルREDMAGIC 9 Pro を、性能・デザイン・機能性の観点から詳しく比較していきます。

スペック比較表

項目REDMAGIC 9 ProREDMAGIC 10 Pro
プロセッサSnapdragon 8 Gen 3Snapdragon 8 Gen 3 Elite(特別版)
メモリ構成最大16GB最大24GB
ストレージ構成最大512GB最大1TB
ディスプレイサイズ6.8インチ AMOLED6.8インチ AMOLED(改良版)
リフレッシュレート最大120Hz最大144Hz
タッチサンプリングレート最大2000Hz最大2500Hz
バッテリー容量6000mAh7050mAh
急速充電対応最大80W最大100W(付属80W)
冷却システムICE 9.0ICE X(複合液体金属追加)
インカメラ画質ディスプレイ内蔵型(旧世代)ディスプレイ内蔵型(画質向上)
FeliCa対応非対応対応(おサイフケータイ可)
防水防塵非対応非対応
重量約228g約229g
本体厚み約8.9mm約8.9mm
カメラ構成デュアル(広角+超広角)デュアル(広角+超広角)

詳しい進化ポイント

性能の違い

REDMAGIC 10 Pro では、通常版のSnapdragon 8 Gen 3ではなく、クロック数強化版「Elite」が搭載されています。
これにより、単純なCPU・GPU性能だけでなく、発熱・消費電力の最適化も進化しています。また、メモリ容量も最大24GBに対応し、さらにストレージも最大1TBまで選択可能になりました。

ディスプレイの進化

ディスプレイは前作とサイズこそ同じ6.8インチですが、

  • リフレッシュレート:120Hz → 144Hz
  • タッチサンプリングレート:2000Hz → 2500Hz
    とそれぞれ向上し、より滑らか・瞬時なタッチ操作が可能になっています。

また、ディスプレイ内蔵型インカメラの画質も大きく改善されており、従来の「ぼんやり写る」レベルから「普通に使える」レベルに進化しました。

バッテリー・冷却性能の強化

バッテリーは6000mAhから7050mAhへ増量。ゲームプレイや長時間使用でも、バッテリー持ちが確実に良くなっています。

冷却性能も強化され、新たに「複合液体金属」を採用したICE X冷却システムにより、30分以上の高負荷プレイでも40℃未満を維持できる安定性を手に入れました。

追加された機能

日本ユーザーにとって非常に大きな進化ポイントが、FeliCa対応です。これによりモバイルSuicaやiD、QUICPayなどが利用可能になり、日常の支払いもスマホひとつで完結できるようになりました。

REDMAGIC 10 Pro はこんなふうに進化!

  • 性能面で言えば、より高クロックで、より高速な処理が可能に。
  • ディスプレイ体験も144Hz&超高速タッチでより快適に。
  • バッテリー持ち冷却性能もさらに向上。
  • さらに、FeliCa対応によって、ゲーミング用途+メインスマホ用途の両方に耐えられる万能モデルに進化。

前作も非常に完成度の高いモデルでしたが、REDMAGIC 10 Pro は「ゲーマー特化モデル」から「万人向けハイエンドスマホ」に一歩近づいた印象です。

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro を使用した私の体験談

出典:REDMAGIC

実際にREDMAGIC 10 Pro を手に取り、ゲーム・日常使いの両方でじっくり使用してみました。ここからは、その体験をリアルな感想として詳しくお伝えしていきます。

動作の快適さに感動

まず感じたのは、とにかくすべての動作が爆速だということです。アプリの起動はもちろん、ゲームの読み込みも一瞬で完了し、日常使いの中でストレスを感じることは一度もありませんでした。

特に、原神崩壊スターレイルといった超重量級のゲームも、最高画質設定&60fps張り付きでヌルヌルと動作します。画面回転やエフェクト描画も、まるでハイエンドPC並みのキビキビ感がありました。

冷却性能の進化を実感

ゲームを30分以上プレイしても、本体の温度は手に持って「ほんのり温かい」と感じる程度。実際に温度計で測定したところ、

  • 背面最大温度:37℃
  • 画面側最大温度:36.5℃

これまで使ってきたゲーミングスマホは、長時間プレイでどうしても「熱い」と感じる場面があったのですが、REDMAGIC 10 Pro ではそんな心配がありませんでした。

また、本体内蔵の冷却ファンがしっかりと動作しており、プレイ中ずっと安定した冷却効果を維持してくれていました。

※ファン音は静かな室内だと「シュイーン」という音が聞こえますが、ゲーム中は気にならないレベルでした。

バッテリーのタフさに驚き

バッテリー持ちは想像以上でした。

原神を最高設定で30分プレイして、バッテリー消費はわずか約11%。一般的なスマホだと30分プレイで15~20%くらい減ることもあるため、7050mAhの超大容量バッテリーの恩恵をはっきりと感じました。

普段使いであれば、1日どころか2日は余裕でバッテリーが持つ印象です。さらに付属の80W充電器を使えば、30分で70%以上の急速充電が可能でした。「バッテリー切れの心配をほとんどしない」生活は、想像以上に快適です。

ディスプレイの没入感が圧倒的

パンチホールもノッチもない完全なフルディスプレイは、ゲームプレイや動画視聴時の没入感が本当に圧倒的でした。特にYouTubeやNetflixを見ているとき、カメラ穴が視界に入らないだけでこんなにも映像に集中できるのかと驚きました。

また、リフレッシュレート144Hz・タッチサンプリングレート2500Hzの効果で、スクロールや操作の滑らかさが非常に心地よく、ゲーム以外の通常操作も一段上の快適さを味わえました。

日常使いでも強力な武器に

今回FeliCa対応が加わったことも非常に大きなポイントでした。モバイルSuicaを使ってコンビニや駅をスムーズに利用できるため、これ一台をメインスマホとして普通に持ち歩けます。

さらに、3.5mmイヤホンジャックも搭載されているため、有線イヤホン派の自分にとってはかなり嬉しい仕様でした。

気になった点も正直に

もちろん、気になった部分もいくつかありました。

  • ファン回転時の「シュイーン」という小さな動作音(静かな場所だとわかる)
  • 指紋が背面にやや目立ちやすい(ガラス素材なので仕方ない部分)
  • 防水に非対応なので水回りでは注意が必要

とはいえ、これらは性能や快適性を考えると十分に許容できるレベルでした。

総合的な体験まとめ

REDMAGIC 10 Pro を使ってみた正直な感想は、
「性能も使い勝手も一切妥協しないゲーミングスマホ」という一言に尽きます。

  • 圧倒的なパフォーマンス
  • 高レベルの冷却・バッテリー持ち
  • 日常でも使いやすい機能の充実

これらがすべて揃ったREDMAGIC 10 Pro は、ゲーマーはもちろん、普通に「速くてカッコいいスマホが欲しい」という方にも、強くおすすめできる一台だと感じました。

スポンサーリンク

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro に関するQ&A

※画像はイメージです。

Q. REDMAGIC 10 Pro は防水対応していますか?

・防水・防塵には対応していませんので、水回りでは注意が必要です。

Q. おサイフケータイは使えますか?

・FeliCa対応しており、モバイルSuicaなども使用可能です。

Q. イヤホンジャックはありますか?

・3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。

Q. ファン音はどのくらい気になりますか?

・静かな場所では少し聞こえますが、ゲーム中はほぼ気になりません。

Q. 充電スピードはどれくらいですか?

・80W充電器使用で、約30分で70%近くまで充電可能です。

Q. ゲームプレイ中の発熱はどうですか?

・冷却性能が高く、発熱は最小限に抑えられています。

Q. 重さは気になりますか?

・ゲーミングスマホとしては標準的で、すぐ慣れる重量感です。

Q. スピーカー音質はどうですか?

・低音もしっかり出て、音量・音質ともに満足できるレベルです。

Q. 普段使いにも向いていますか?

・高性能かつFeliCa対応なので、普段使いにも十分適しています。

Q. どのモデルがおすすめですか?

・コスパ重視なら12GB/256GBモデル、最高スペックを求めるなら24GB/1TBモデルがおすすめです。

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro が向いている人・向いていない人

出典:REDMAGIC

REDMAGIC 10 Pro は非常に高性能で万能なスマートフォンですが、そのスペックや特徴から、特に向いている人・向いていない人がはっきり分かれます。

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro が向いている人

とにかくハイパフォーマンスを求めるゲーマー

  • 最新ゲームを「最高設定&高フレームレート」で快適に遊びたい方
  • 長時間プレイしても本体の発熱を気にしたくない方
  • ゲーム中にラグやカクつきを一切許せない方

日常使いでもストレスフリーなスマホを探している人

  • アプリの起動・動作スピードにこだわりたい方
  • 動画視聴時の没入感を最優先する方(完全フルディスプレイ体験)

スマホ一台で支払いも完結させたい人

  • モバイルSuica・iD・QUICPayなどを日常的に使う方
  • キャッシュレス生活をスムーズにしたい方

バッテリー持ち重視のヘビーユーザー

  • 1日中スマホを酷使しても、バッテリーを気にしたくない方
  • 充電回数をできるだけ減らしたい方

個性的なデザインが好きな人

  • スケルトンデザインやゲーミングテイストなデザインを好む方
  • 人とは違ったスマホを持ちたいと考えている方

最高のコスパを求める人

  • ハイエンド性能を、他社フラッグシップ機よりも安く手に入れたい方

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro が向いていない人

コンパクト・軽量なスマホを求める人

  • REDMAGIC 10 Pro は229gとそれなりに重いため、軽さ重視の方には向きません。
  • 片手操作を頻繁にしたい方にも少し大きく感じる可能性があります。

防水・防塵性能が必須な人

  • お風呂場や水場でスマホを使う習慣がある方には向きません。
  • 防水機能がないため、突然の雨や水没には注意が必要です。

ファン音に敏感な人

  • ゲームプレイ中、冷却ファンが稼働すると「シュイーン」という動作音が発生します。
  • 静音性を最重視する人にはやや気になるかもしれません。

シンプル・ビジネスライクなスマホを求める人

  • デザインがゲーミング色強めなため、ビジネスシーンで目立たないスマホを求める人には向きません。

カメラ性能を最優先する人

  • REDMAGIC 10 Pro のカメラは十分実用的ですが、
    写真・動画撮影をメインに考えている場合は、カメラ特化モデルの方が適しているかもしれません。

まとめ

REDMAGIC 10 Pro がピッタリな人は、「とにかく速く・快適で・かっこいいスマホが欲しい人」です。特にゲームを快適に楽しみたい方、バッテリー持ちにこだわりたい方には、これ以上ない選択肢となるでしょう。

逆に、コンパクトさ、防水、カメラ重視、静音性重視といったニーズが強い方には、少し合わない可能性があります。

スポンサーリンク

REDMAGIC (レッドマジック)10 Pro レビューまとめ

※画像はイメージです。

REDMAGIC 10 Pro を実際に使用し、細かくチェックしてきた結果、このスマートフォンは「ゲーミングスマホ」の枠に留まらない、次世代のハイエンドスマホに仕上がっていると感じました。

圧倒的なパフォーマンス

まず、Snapdragon 8 Gen 3 Elite搭載による処理性能は、まさに現行スマホ界トップクラスです。重量級ゲームを最高設定でプレイしても、常に滑らかでカクつき知らず。高クロック&大容量メモリにより、ゲームだけでなく、重いアプリのマルチタスクもストレスフリーでした。

熱に強く、安定感が圧倒的

内蔵冷却ファンとICE X冷却システムの効果は本物です。長時間の高負荷ゲーミングでも本体温度は驚くほど安定しており、30分間の連続プレイでも40℃を超えることはありませんでした。

「スマホが熱くなってパフォーマンスが落ちる」という、ゲーミングスマホによくある悩みを見事に解決しています。

バッテリー持ちと急速充電も抜群

7050mAhという圧倒的な大容量バッテリーを搭載し、一般的なスマホの約1.5倍以上のスタミナを誇ります。

さらに付属の80W充電器での急速充電にも対応しており、短時間で大幅にバッテリーを回復できるため、バッテリー切れの不安とはほぼ無縁の運用が可能です。

ディスプレイの完成度も高い

パンチホールなし・超狭額縁の6.8インチAMOLEDディスプレイは、ゲームだけでなく、動画視聴やブラウジングでも極上の没入感をもたらしてくれます。

リフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート2500Hzというスペックも、日常のスクロール操作ひとつとっても滑らかさを体感できるレベルでした。

日常使いへの対応力も向上

REDMAGIC 10 Pro は、

  • FeliCa(おサイフケータイ)対応
  • 3.5mmイヤホンジャック搭載
  • 大容量ストレージラインナップあり

と、ゲーミングスマホでありながら、普段使いにも耐えうる仕様になっています。このため、単なる「ゲーム専用機」ではなく、1台で仕事もプライベートもこなしたい人にも十分対応できるスマホとなっています。

気になるポイントも正直に

もちろん完璧ではなく、注意点もあります。

  • 本体重量は229gと重ため(長時間の片手操作にはやや不向き)
  • 防水・防塵非対応のため、雨天時や水場では注意が必要
  • 冷却ファン作動時の動作音が静かな環境ではやや聞こえる

しかし、これらのデメリットは、REDMAGIC 10 Pro が持つ圧倒的な性能・安定感を前にすれば、十分許容できるレベルだと感じました。

高性能なスマホを探している方はもちろん、これから長く使えるスマホを求めている方にも、自信を持っておすすめできる一台です。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥122,800 (2025/04/26 21:18時点 | 楽天市場調べ)