日々進化を続けるスマートウォッチ市場の中で、健康管理やAI機能に優れた製品が注目を集めています。そんな中、Amazfitブランドの最新モデルである「Amazfit Balance」が登場しました。
このスマートウォッチは、“心と体のバランスを整える”というコンセプトのもと、日常生活とフィットネスの両面からユーザーをサポートする先進的なモデルです。従来のスマートウォッチでは得られなかった「レディネススコア」や「ZepFlow(ゼップフロー)」というAI音声操作機能を搭載し、日々の健康状態をより直感的かつ効率的に把握・管理できる点が大きな魅力です。
本記事では、実際に私が Amazfit Balance を使用した体験をもとに、その外観デザイン、スペック、使い勝手、そして他のスマートウォッチとの違いについて詳しく解説していきます。Amazfit Balance がどのような人に向いているのか、実際に使ってみてどう感じたのかなど、購入を検討している方にとって役立つ情報をたっぷりとお届けします。

Amazfit(アマズフィット) Balance とは?

出典:amazfit
Amazfit Balance は、Zepp Health社が手がけるスマートウォッチブランド「Amazfit」の最新フラッグシップモデルです。モデル名の通り「バランス(Balance)」をテーマに掲げ、体と心の両方にアプローチする革新的な設計が特徴です。
このスマートウォッチは、健康管理やフィットネスだけでなく、日々の生活をより快適に過ごすためのサポートをしてくれる“バランスウォッチ”です。特筆すべきは、OpenAIの技術(GPT-4o)を搭載した音声AI機能「ZepFlow(ゼップフロー)」の存在です。これにより、ユーザーは音声だけでスマートウォッチの操作や質問応答が可能になり、より直感的なインタラクションが実現されました。
さらに、「レディネススコア」という新しい健康指標を採用し、睡眠・ストレス・回復状態を数値で可視化することで、自分のコンディションを一目で把握できます。このように Amazfit Balance は、健康・運動・日常生活において高精度なデータ管理と快適な操作性を両立した次世代スマートウォッチとして、多くのユーザーのライフスタイル向上に貢献します。身体だけでなく、精神面までサポートするユニークなAI機能「ZepFlow」を搭載し、フィットネス・健康管理・日常生活のバランスを最適化することが可能です。
Amazfit(アマズフィット) Balance の外観とデザイン

出典:amazfit
Amazfit Balance は、視認性とスタイルを両立させた美しい外観が魅力のスマートウォッチです。本体は丸型のサークルデザインを採用しており、現代的で洗練された印象を与えてくれます。カラーバリエーションは以下の2種類で、装着感や見た目の好みに応じて選ぶことができます。
- ミッドナイトブラック:落ち着きと高級感のあるブラックケースに、汗に強いリキッドシリコンバンドが付属。アクティブなシーンにも最適。
- サンセットグレー:軽量で通気性に優れたナイロンバンドとシルバーグレーカラーの組み合わせ。ファッション性と快適性を両立しています。
ケース・素材のこだわり
本体素材にはマットな質感のアルミニウム合金が使用されており、軽量でありながら高級感を損なわない造りとなっています。丸みを帯びたフォルムとベゼルの薄さにより、手元がスッキリとした印象に仕上がります。
ディスプレイの美しさと操作性
1.5インチのAMOLEDディスプレイは、480×480ピクセルの高解像度と323ppiの細かい描画で、文字やアイコンが非常にクリアに表示されます。明るさも十分に確保されており、日中の屋外でも視認性が高く、直射日光下でもしっかりと情報を確認できます。
さらに、画面の縁にはほとんどベゼルが感じられないフルディスプレイ設計となっており、視覚的な没入感も抜群です。
ボタンと操作インターフェース
右側には2つの物理ボタンを搭載しています:
- デジタルクラウン(上部)…スクロールや決定操作が可能。操作中は振動フィードバックもあり、心地よい操作感。
- ショートカットボタン(下部)…ワンタッチでワークアウトモードにアクセスでき、運動の際にもスムーズな操作が可能。
タッチ操作もスムーズで、スクロール時のアニメーションも非常に滑らか。全体的なUIの完成度が高く、日常的な操作がストレスなく行えます。
装着感と使い心地
本体の厚みは10.6mmと薄型設計で、重量も35g(バンドなし)と軽量。バンド込みでも約45g(ナイロン)〜52g(シリコン)と非常に軽いため、長時間装着しても疲れにくく、就寝時でも違和感がほとんどありません。
ナイロンバンドは通気性が高く、夏場の使用でも蒸れにくいのが特長。マジックテープ式で着脱も簡単。シリコンバンドは汗や水に強く、フィット感も良好です。
- 高級感あるマットアルミ仕上げ
- 物理ボタン2種(デジタルクラウン+ショートカットボタン)
- スリム設計(厚さ10.6mm)
- 装着時の異物感が少なく、就寝中も快適
Amazfit(アマズフィット) Balance のスペック詳細

出典:amazfit
Amazfit Balance は、最新のハードウェアと先進的なソフトウェア機能を組み合わせたハイエンドスマートウォッチです。以下では、各スペックをより詳しく解説します。
本体・ディスプレイ
- ディスプレイ種類:AMOLED(有機EL)
- サイズ:1.5インチ、丸型
- 解像度:480×480ピクセル
- 画素密度(PPI):323ppi(文字やグラフィックが非常に鮮明)
- タッチ対応:マルチタッチ対応、滑らかな操作性
- 保護ガラス:強化ガラス+指紋防止コーティング
本体サイズ・重量
- ケースサイズ:直径46mm × 厚さ10.6mm
- 重量(バンド含まず):約35g
- 重量(バンド含む):ナイロンバンド:約45g / シリコンバンド:約52g
バッテリー性能
- 通常使用時:最大14日間
- 小電力モード:最大25日間
- 時計モードのみ:最大50日間
- 高精度GPSモード:最大26時間
- 省電力GPSモード:最大52時間
センサー・測定機能
- 心拍センサー:BioTracker PPG(高精度リアルタイム心拍計測)
- 血中酸素濃度測定:SpO2測定対応
- ストレスモニタリング:24時間常時計測
- レディネススコア:睡眠・回復度・精神状態を統合した健康スコア
- 睡眠分析:深い睡眠・浅い睡眠・レム睡眠を詳細分析
- 温度センサー・皮膚温度トラッキング:対応(天候や体調変化の分析に貢献)
通信機能・連携
- Bluetooth:Bluetooth 5.2(低消費電力+高速転送)
- 対応OS:Android 7.0以降、iOS 14.0以降
- 音声AI対応:ZepFlow(GPT-4o統合)、Amazon Alexa
- 通知機能:LINE・Instagram・電話・リマインダーなどに対応
防水性能
- 規格:5ATM(最大50m耐水)
- 対応アクティビティ:水泳・シャワー・雨天のランニングなどに対応
スポーツ・フィットネス
- 対応スポーツモード数:150種類以上
- GPS:デュアルバンドGPS(高精度な位置情報取得)
- リアルタイム運動分析:距離・ペース・ストライド・勾配など
- ワークアウト履歴・可視化:詳細なログがアプリに記録され振り返りが可能
アプリ連携とUI
- 連携アプリ:Zeppアプリ(iOS/Android)
- ウォッチフェイス変更:本体とアプリ両方から変更可能(数百種類)
- UI言語:日本語含む多言語対応(一部表記に違和感あり)
以上のように、Amazfit Balanceは健康、スポーツ、日常生活をサポートする機能が詰め込まれており、ユーザーのライフスタイルに幅広く対応できる設計となっています。
項目 | 内容 |
---|---|
ディスプレイ | 1.5インチ AMOLED(解像度:480×480、323ppi) |
本体サイズ | 縦46mm × 横46mm × 厚さ10.6mm |
重量 | 本体:35g / ナイロンバンド込み:約45g / シリコン:約52g |
バッテリー持続 | 最大14日間(小電力モード:最大25日、時計モード:最大50日) |
GPS使用時間 | 高精度GPS:約26時間/省電力モード:約52時間 |
防水性能 | 5ATM(水泳・シャワー対応) |
対応音声AI | ZepFlow(GPT-4o統合AI)/Alexa対応 |
主な機能 | 心拍・血中酸素・レディネススコア・睡眠分析・通知・運動記録など |
Amazfit(アマズフィット) Balance とGTR 4 / GTS 4シリーズの比較

出典:amazfit
Amazfit Balance は、同ブランドの人気シリーズ「GTR」や「GTS」などの前機種と比較して、あらゆる面で進化を遂げています。以下の表とともに、主な違いを詳しく解説していきます。
比較項目 | Amazfit GTR 4 / GTS 4シリーズ | Amazfit Balance |
音声AI機能 | Alexaのみ対応 | ZepFlow(GPT-4o統合AI)+Alexa 両対応 |
ユーザー補助機能 | 最低限の通知と音声応答 | 音声でアプリ起動・データ確認・質問応答可能 |
レディネススコア | 非搭載 | 睡眠・ストレス・体調を総合した健康スコアを表示 |
操作性 | UIはややもたつきあり | タッチも物理ボタンも滑らか、触覚フィードバック対応 |
ディスプレイ | AMOLED(1.43インチ/1.75インチ) | AMOLED(1.5インチ 高解像度・高PPI) |
バンド種類 | シリコンバンド中心 | ナイロン/リキッドシリコンの2種から選択可能 |
装着感 | 若干の厚み・重さを感じる | 薄型・軽量設計で長時間装着も快適 |
バッテリー性能 | 最大14日(条件により短くなる) | 通常使用最大14日、小電力モード最大25日 |
健康測定機能 | 心拍・血中酸素・ストレス・睡眠 | さらにレディネス・皮膚温・AI分析などが追加 |
GPS性能 | 単バンドGPS | デュアルバンドGPSで精度が向上 |
Amazfit Balance の最大の進化ポイントは、ZepFlowを中心としたAI機能の搭載です。これにより、従来のスマートウォッチでは操作が煩雑だった部分が音声だけで完結し、使い勝手が格段に向上しました。また、レディネススコアにより健康管理がよりパーソナルかつ科学的に行えるようになっています。
外観デザインや装着感、UIアニメーション、センサー精度、GPS性能においても全体的に強化されており、まさに次世代型スマートウォッチと呼ぶにふさわしいモデルです。
Amazfit(アマズフィット) Balance を使用した私の体験談

出典:amazfit
実際にAmazfit Balance を1か月以上にわたって日常使いして感じた最大の魅力は、「ZepFlow音声操作の直感性と賢さ」です。
朝起きて「昨日の睡眠スコアは?」と話しかけるだけで、レディネススコアや睡眠状態を即座に確認できます。これまでのスマートウォッチはタッチ操作が中心でしたが、音声でここまで完結できる快適さは一度使うと手放せなくなります。特に手がふさがっているときや運動中などは、ZepFlowの存在が非常に助かります。
例えば料理中、「10分のタイマーをセットして」と話すと、瞬時にアラームがセットされます。また、朝の忙しい時間帯には「今日の天気は?」と聞くだけで、その日の気温や天候を確認できます。これが驚くほどスムーズで、反応も速く、実用性の高い機能だと感じました。
加えて、レディネススコアが自分の体調を客観的に見える化してくれるのがとても便利です。前日寝不足だったときはスコアがオレンジ色に変化し、「今日は無理をしないように」というメッセージが表示されました。睡眠やストレス、心拍、皮膚温など、複数のデータをもとに算出されるこのスコアは、まさに“スマートな体調管理”の新常識といえるでしょう。
睡眠トラッキングの精度も非常に高く、深い睡眠・浅い睡眠・レム睡眠がグラフで表示され、自分の睡眠傾向を簡単に把握できます。夜中に目が覚めた時間帯や、子供の夜泣きによる睡眠の乱れも正確に反映されていたのには驚きました。
また、ナイロンバンドの着け心地も抜群です。軽量で通気性に優れ、夏場でも不快感なく快適に過ごせました。スポーツジムでの運動中もズレることなく、しっかりとフィットしてくれます。ウォッチ自体も薄型・軽量設計で、睡眠中もまったく気になりません。
さらに、ランニングで使用した際のGPS精度も素晴らしく、ルートやペース、心拍の推移まで詳細に記録されます。記録されたデータはZeppアプリで振り返ることができ、運動の改善にも役立ちました。
その他よかった点
- ナイロンバンドの通気性が快適。汗をかいても蒸れにくい
- バッテリーがとにかく長持ち。1週間以上充電不要
- ウォッチフェイスの種類が豊富でカスタマイズが楽しい
- UIが非常に滑らかで操作が快適
- アプリが使いやすく、健康データの視認性が高い
気になった点
- 一部のフォントが中国語風で違和感がある
- ZepFlowの音声が稀に英語混じりになる
Amazfit(アマズフィット) Balance に関するQ&A

※画像はイメージです。
Q. Amazfit BalanceはiPhoneでも使えますか?
・Android・iOSの両方に対応しています。
Q. LINE通知は見られますか?
・通知確認・簡易返信が可能です(返信はAndroidのみ対応)。
Q. ZepFlowとは何ですか?
・GPT-4o統合の音声AIで、音声操作によるアプリ起動や情報取得が可能です。
Q. ZepFlowでできることは?
・アクティビティ開始、アラーム設定、天気確認、データ取得、質問応答など。
Q. バッテリーの実際の持ちはどうですか?
・通常使用で約10〜14日、GPS使用でも1日以上持ちます。
Q. 睡眠中の着用は快適ですか?
・非常に快適です。装着感が軽く、睡眠の妨げになりません。
Q. GPSの精度は?
・高精度です。ランニングルートも正確に記録されます。
Q. 音楽再生機能はありますか?
・端末に直接音楽保存はできませんが、スマホ連携で音楽操作可能です。
Q. Amazfitアプリは使いやすいですか?
・見やすく操作も直感的。健康・運動の分析が細かく行えます。
Q. ナイロンバンドとシリコンバンドの違いは?
・ナイロンは通気性が良く軽量、シリコンはフィット感と耐久性があります。
Q. 文字盤の種類は変更できますか?
・プリインストール・アプリ経由で数百種類から変更可能です。
Q. 防水性能はどれくらい?
・5ATM防水で、水泳やシャワーでも使用可能です。
Amazfit(アマズフィット) Balance が向いている人・向いていない人

出典:amazfit
向いている人
- AI技術を積極的に活用したい方:ZepFlowによる音声操作を使って、ハンズフリーで便利に日常を過ごしたい方には最適です。
- 健康管理をしっかり行いたい方:レディネススコアやストレス・睡眠・心拍などの多様な健康指標を確認したい方におすすめです。
- スポーツやフィットネスを日常的に行っている方:GPS精度が高く、150種類以上のスポーツモードに対応しているため、運動記録の詳細分析に役立ちます。
- スマートウォッチを長時間装着する方:軽量かつ薄型設計、通気性の高いバンドにより、長時間でも快適に装着できます。
- ファッション性も重視する方:丸型デザインとカラーバリエーション、豊富なウォッチフェイスにより見た目の満足感も高いです。
- 充電の頻度を減らしたい方:最大2週間のロングバッテリーで、頻繁な充電が面倒な方にぴったりです。
向いていない人
- ガジェットの操作に慣れていない方:ZepFlowや各種機能が豊富なため、スマートウォッチに慣れていない方には少し学習が必要かもしれません。
- シンプルな時計を求めている方:通知や運動記録など最小限の機能だけで十分な方には、機能が過剰と感じる可能性があります。
- 日本語表示の違和感が気になる方:一部でフォントや翻訳の違和感が残るため、完璧な日本語表記を求める方には気になるポイントです。
- 音声AIに不安を感じる方:ZepFlowは便利ですが、まだ発展途上の部分もあり、音声操作に戸惑う可能性があります。
- 音楽をスマートウォッチ単体で楽しみたい方:内部ストレージで音楽を保存・再生する機能は搭載されていないため、スマホとの連携が必要です。
Amazfit(アマズフィット) Balance レビューまとめ

※画像はイメージです。
Amazfit Balance は、スマートウォッチに求められる要素──機能性、快適性、デザイン、バッテリー性能──そのすべてを高次元で実現した非常に完成度の高い製品です。
とくに注目すべきは、GPT-4oベースの音声AI「ZepFlow」の搭載です。従来のスマートウォッチではタッチ操作に頼らざるを得なかった場面でも、音声だけで完結できる直感的な操作性は新しい体験を提供してくれます。
さらに、レディネススコアによる心身の回復状態の可視化は、健康管理の新しいスタンダードともいえる革新的な仕組みです。これまで曖昧だった「自分の調子」を客観的に把握できるのは、日々の生活の質を向上させる大きなメリットです。
ディスプレイの視認性やバッテリー持続時間、装着時の快適さといった物理的な側面でも非常に優秀で、特に14日間という長寿命バッテリーは、毎日充電する手間から解放されたい人にとって大きな魅力です。
また、デザイン面においても丸型ベゼルの高級感やカラーバリエーション、バンド素材の違いにより、シーンを選ばず幅広いスタイルに対応します。
スマートウォッチ初心者にも、運動や健康管理を習慣にしたい方にも、そしてAIによるスマートな操作体験に興味がある方にも、自信をもっておすすめできる1台です。今後のファームウェアアップデートにも期待が持てる、非常にポテンシャルの高いスマートウォッチと言えるでしょう。
