スポンサーリンク

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity レビュー!GPSなしでも満足?初心者にもおすすめのスマートウォッチ!

スマートウォッチ
出典:Amazfit
記事内に広告が含まれています。

今回は、Amazfitの最新スマートウォッチ「Amazfit Bip 5 Unity」について、実際に使用した体験談を交えながら、詳しくレビューしていきます。

スマートウォッチ市場は年々進化を続けており、さまざまなモデルが登場する中で、どれを選べばよいのか悩む方も多いかと思います。特に「初めてスマートウォッチを使ってみたい」という方にとっては、価格・機能・デザインなど複数の要素をバランスよく満たす製品を選ぶことが重要です。

Amazfit Bip 5 Unityは、そうしたニーズにしっかり応えるエントリーモデルです。手頃な価格設定でありながらも、日常生活に必要な機能を十分に備えており、使い勝手のよいデザインと操作性も魅力の一つです。さらに、先代モデルであるBip 5と比較して、素材の質感やディスプレイ形状、ソフトウェアのアップデートなど、随所に改良が施されています。

本記事では、スペックや外観の詳細だけでなく、実際に使ってみて感じた良かった点や気になった点についても包み隠さずお伝えしていきます。これからスマートウォッチを購入しようと検討している方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity とは?

出典:Amazfit

Amazfit Bip 5 Unityとは、ウェアラブルデバイスで定評のある「Amazfit」ブランドから登場した、エントリー向けスマートウォッチの最新モデルです。基本的には前モデルである「Amazfit Bip 5」の後継機という立ち位置ですが、単なるマイナーチェンジではなく、複数の点で進化を遂げています。

最大の特徴は、圧倒的なコストパフォーマンスです。およそ1万円前後で購入できる価格帯でありながら、健康管理機能、通知機能、通話機能、文字盤のカスタマイズ機能など、日常で必要とされるスマートウォッチの主要な機能を幅広くカバーしています。また、Zepp OS 3.0の搭載により、スムーズで直感的な操作性が実現されており、操作時のストレスも最小限です。

さらに、見た目の高級感も見逃せません。ミドルフレームにはステンレススチール素材が採用され、フラットなディスプレイとの組み合わせにより、洗練された印象を与えてくれます。この点は、従来のBip 5よりも明確に進化したポイントです。

機能面では、心拍数や血中酸素、ストレスレベル、睡眠などの健康トラッキング機能に加え、LINEなどの通知、音声通話、音楽操作といったスマート機能が豊富に搭載されています。GPSは非搭載ですが、スマートフォンと連携することで代用可能です。

このように、Amazfit Bip 5 Unityは、日常使いを想定したバランス型スマートウォッチとして、特に初めてスマートウォッチを使う方に強くおすすめできる製品です。

スポンサーリンク

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity の外観とデザイン

出典:Amazfit

カラー展開は以下の2色です。

カラー特徴
グレーシックどんな服装にも合わせやすい中性色で、ユニセックスに使える万能カラー
チャコール深みのある落ち着いた色味で、大人の男性にも似合うシックな印象

Amazfit Bip 5 Unityの外観デザインは、シンプルながらも高級感のある仕上がりとなっており、スマートウォッチをファッションアイテムとして楽しみたい方にもおすすめです。ミドルフレームには、従来モデル(Bip 5)で使用されていたプラスチック素材ではなく、ステンレススチール素材を採用しており、質感が大幅に向上しています。この金属フレームは光を受けたときに控えめな光沢を放ち、嫌味のない上品さを演出してくれます。

ディスプレイは1.91インチの大型フルタッチスクリーンで、フラットなガラス形状を採用。これにより、操作時の指の滑りも良く、視認性も非常に高くなっています。前モデルのようにわずかに湾曲したディスプレイではなく、フラットなデザインでよりスマートな印象を与えます。

全体的に角が丸みを帯びたフォルムとなっており、手首に自然とフィットする形状です。長時間装着していても違和感や不快感を感じにくく、軽量な作りと相まって、快適な装着感を実現しています。

また、ベルト部分は柔らかく肌当たりの良いシリコン素材で、交換も簡単に行えます。ユーザーの好みに応じて、ファッションや気分に合わせたカスタマイズも楽しめます。

このように、Amazfit Bip 5 Unityのデザインは、単なる機能性だけでなく、ファッション性や快適性を重視するユーザーにも満足いただける作りとなっています。

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity のスペック詳細

出典:Amazfit

Amazfit Bip 5 Unityは、価格帯からは想像できないほど充実したスペックを誇るスマートウォッチです。以下に、各項目ごとにより詳しい仕様を表にまとめました。

項目詳細
ディスプレイ1.91インチ TFTタッチディスプレイ、320×380ピクセル、260ppi、2.5D強化ガラス、指紋防止コーティング
本体サイズ約45.8 × 37.08 × 10mm(心拍センサー部除く)
重量約25g(バンド除く)、約39.5g(バンド含む)
フレーム素材ステンレススチール(ミドルフレーム)
背面素材プラスチック(スキンフレンドリーな仕上げ)
バンド素材抗菌仕様シリコン、幅22mm、クイックリリース対応
バッテリー容量300mAh(定格値)
充電方式マグネット式専用充電ケーブル、約2時間でフル充電
バッテリー持続時間最大11日間(通常使用)、最大26日間(バッテリーセーバーモード)、約5日間(ヘビーユース)
センサーBioTracker PPG 3.0(心拍数・血中酸素・ストレス計測)、加速度センサー
GPS非搭載(スマートフォンのGPSを使用)
防水性能IP68(日常生活の防水に対応)
Bluetooth5.2 BLE対応
対応OSAndroid 7.0以上 / iOS 12.0以上
OSZepp OS 3.0(軽量かつスムーズな操作性)
通知機能LINEやGmailなどリアルタイム通知、Androidではクイック返信も可能
通話機能マイク・スピーカー内蔵でBluetooth通話対応
音声アシスタントAmazon Alexa対応(オンライン時)
スポーツモード120種類以上(ウォーキング・ランニングなど5種自動認識)
健康管理機能ワンタップ測定(心拍数・SpO2・ストレスなど)、睡眠モニタリング、PAI健康評価、呼吸トレーニング、月経周期トラッキングなど
ウォッチフェイス100種類以上(カスタマイズ可能、写真取り込み対応)
ミニアプリZepp Appから追加可能(健康・生活・ゲームアプリなど70種以上)

このように、Amazfit Bip 5 Unityは1万円前後という価格帯にもかかわらず、日常使いに必要な機能をしっかりと網羅しています。スポーツ用途から健康管理、通知確認、さらには通話まで、幅広い活用が可能な一台です。

スポンサーリンク

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity とBip 5の比較

出典:Amazfit

項目Amazfit Bip 5Amazfit Bip 5 Unity
ボディ素材プラスチックステンレススチール(ミドルフレーム)
ディスプレイ形状ややカーブ(2.5D)フラット(2.5D強化ガラス)
カラーバリエーションソフトブラック、ホワイト、ピンクグレー、チャコール
GPS内蔵GPS搭載非搭載(スマホGPS依存)
自動認識スポーツ数6種類5種類(アウトドアサイクリングが非対応)
バッテリー持続時間最大10日間最大11日間(バッテリーセーバーで最大26日間)
重量(バンド含む)約40g約39.5g
サイズ45.94×38.09×11.2mm45.8×37.08×10mm
搭載OSZepp OS 3.0Zepp OS 3.0(同等)
音声アシスタント対応(Alexa)対応(Alexa)
ウォッチフェイス70種類以上100種類以上(カスタマイズ対応)

このように、Amazfit Bip 5 Unityは前機種に比べて価格を抑えつつ、より高級感のある素材や洗練されたデザインを採用しています。一方で、GPS機能の非搭載やスポーツ自動認識の項目数減少など、若干の機能縮小も見られるため、自分の利用スタイルに合った選択が重要です。

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity を使用した私の体験談

出典:Amazfit

実際にAmazfit Bip 5 Unityを2週間ほど使用してみて、まず感じたのは”質感”の良さです。従来のBipシリーズと比べても、ミドルフレームにステンレススチールを採用しているだけあって、手に取った瞬間から「これは安っぽくないぞ」と感じさせてくれます。特にチャコールカラーは落ち着いた印象で、仕事中や外出時でも自然に馴染み、どんなファッションにも合わせやすい点が好印象でした。

操作性

操作性については、Zepp OS 3.0が非常にスムーズに動作するため、タッチやスワイプの反応にストレスを感じることはありません。通知の確認も非常に簡単で、LINEのメッセージや着信などが手首で即座に確認できるのは想像以上に便利でした。

バッテリー

バッテリーの持ちはとても優秀で、私の使用スタイル(通知オン、睡眠・心拍・SpO2の常時計測、毎日のアラーム、30分の軽運動)では1日で約10%前後の消費でした。1週間に1回の充電で十分足りるので、充電の煩わしさが少ないのも大きなメリットだと感じました。

GPS

一方、GPS非搭載という点はランニング中にスマホを持たない派の私にはやや不便でした。ランニングルートの記録を正確に取るにはスマホを常に持ち歩く必要があります。ただし、普段の生活での活動量の記録や睡眠トラッキングには影響がなく、そこまで大きなデメリットとは感じませんでした。

健康管理機能

健康管理機能では、ワンタップ計測で心拍数・血中酸素・ストレスの3項目が一度にチェックできるのが非常に便利です。特に仕事でストレスを感じやすいときなどに、数値で客観的に状態を把握できるのは安心材料になります。また、睡眠の記録も驚くほど正確で、昼寝まできちんと判定される点には感心しました。

音声アシスタントのAlexaも、ちょっとしたリマインダー設定や天気予報の確認に便利で、スマホを出さずに完結する点がスマートウォッチらしい使い方だと感じました。

全体的に、Amazfit Bip 5 Unityは「初めてスマートウォッチを使う人」「通知・健康管理を手軽に始めたい人」にとって、非常にバランスの取れた、満足度の高い製品だと実感しています。

スポンサーリンク

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity に関するQ&A

※画像はイメージです。

Q.GPSは搭載されていますか?

・搭載されていません。スマホのGPSに依存します。

Q.バッテリー持ちはどれくらいですか?

・最大11日間持続しますが、実際には1週間ほどが目安です。

Q.防水性能は?

・IP68相当の防水性能で、日常生活での水濡れには十分対応可能です。

Q.通知はリアルタイムで届きますか?

・LINEなどの通知がリアルタイムで手元に届きます。

Q.睡眠計測は正確ですか?

・体感に近いデータが得られ、昼寝も正確に記録されました。

Q.心拍数や血中酸素は測れますか?

・測定可能です。ワンタップで複数項目を45秒で計測できます。

Q.操作は簡単ですか?

・直感的なスワイプ操作で非常に使いやすいです。

Q.アプリのカスタマイズはできますか?

・ミニアプリの追加や文字盤の変更が可能です。

Q.通話はできますか?

・マイクとスピーカーが内蔵されており、ハンズフリー通話が可能です。

Q.スポーツモードはどのくらいありますか?

・120種類以上のスポーツに対応しており、5種類は自動認識されます。

Q.明るさ調整はできますか?

・手動で明るさを調整可能ですが、屋外ではやや見づらくなる場合があります。

Q.振動は調整できますか?

・標準と強化の2段階で振動レベルを選べます。

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity が向いている人・向いていない人

出典:Amazfit

Amazfit Bip 5 Unityは、価格帯からは想像できないほど多機能かつデザイン性に優れたスマートウォッチですが、すべての人に最適というわけではありません。以下に、実際の使用感や機能面から考える「向いている人」「向いていない人」の特徴を詳しく解説します。

向いている人

  • スマートウォッチ初心者の方
    • 操作が直感的でシンプルなので、初めてでも迷わず使えます。
  • LINEや電話の通知を手元で確認したい方
    • 通知はリアルタイムで振動とともに届き、内容の確認もスムーズです。
  • 健康管理を手軽に行いたい方
    • 心拍数、血中酸素、ストレス、睡眠、PAI健康スコアなど一通りの健康管理機能が備わっており、毎日の体調管理に役立ちます。
  • 充電の手間を減らしたい方
    • バッテリーは通常使用で約1週間以上持ち、頻繁な充電が不要です。
  • シンプルで上品なデザインを求める方
    • ステンレス製ミドルフレームやフラットディスプレイが洗練された印象を与え、ビジネスやカジュアルの両シーンで使いやすいです。
  • コスパ重視で選びたい方
    • 約1万円前後でこれだけの機能を備えている点で、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。

向いていない人

  • スマートウォッチ単体でランニングやサイクリングをしたい方
    • 内蔵GPSが搭載されていないため、ルートの記録などにはスマホが必要です。
  • 激しいスポーツやマリンスポーツ用途を想定している方
    • IP68の防水は日常生活には十分ですが、スイミングや海水での使用にはやや不向きです。
  • 画面の明るさ自動調整が必要な方
    • 明るさ調整は手動で行う必要があり、屋外と屋内で頻繁に切り替える人には少し手間に感じるかもしれません。
  • スポーツ自動認識の精度や種類にこだわる方
    • 自動認識できるスポーツ数が5種類と限られており、多機能なスポーツトラッカーを求める方には物足りないかもしれません。

このように、Amazfit Bip 5 Unityは「手軽にスマートウォッチを始めたい」「日常の健康管理や通知の確認を便利にしたい」といったニーズにマッチするモデルです。一方で、GPS機能や耐久性、スポーツ機能を重視するアスリートやアウトドア派にはやや物足りなさを感じるかもしれません。

スポンサーリンク

Amazfit(アマズフィット) Bip 5 Unity レビューまとめ

※画像はイメージです。

Amazfit Bip 5 Unityは、エントリーモデルとして登場しながらも、その枠を超えるほどの完成度を持つスマートウォッチです。約1万円前後という価格でありながら、デザイン・機能・操作性のバランスが非常に優れており、日常使いにおいては非常に満足度の高い製品だと感じました。

特に印象的だったのは、以下のポイントです:

  • ステンレススチールを用いた高級感あるボディと、ファッションに馴染むシンプルなデザイン
  • Zepp OS 3.0によるスムーズで直感的な操作性
  • 心拍数・血中酸素・ストレス・睡眠モニタリングなど、必要十分な健康管理機能
  • 最大11日間のバッテリー持ちと、充電頻度の少なさ
  • LINE通知や通話機能など、実用的なスマート機能

一方で、以下の点については使用目的によって注意が必要です:

  • 内蔵GPSが非搭載のため、スマートフォンとの併用が前提
  • 防水性能はIP68で日常利用向きだが、水泳やダイビングには不向き
  • 自動認識できるスポーツモードは5種類と限られている
  • 明るさ調整が手動のみで、屋外使用ではやや視認性に工夫が必要

総合的に見ると、Amazfit Bip 5 Unityは「初めてスマートウォッチを購入する方」や「最低限の機能を安価に揃えたい方」にとって理想的な選択肢と言えます。

高コスパかつデザイン性も優れており、健康管理・通知確認・日常生活のサポートをスマートにこなしてくれる、非常にバランスの取れたスマートウォッチです。今後スマートウォッチにステップアップしていくための“最初の一歩”として、これ以上ないほどふさわしい一台だと感じました。